※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

離婚後、子供がパパに会いたがっているのに父親が会ってくれない場合、…

離婚後、子供がパパに会いたがっているのに父親が会ってくれない場合、私はどのように子供の気持ちを受け止めていけば良いのでしょうか。

会いたいという気持ちは思う存分聞いていますし、子供の前で父親を悪く言うこともしていません。

離婚理由は精神的DVです。私ほどではありませんが子供にもありました。

まだ子供が6歳と3歳なので、父親からの精神的DVもよく理解しておらず(一緒に住んでいた時は、父親には恐怖心はあったように見えます。)、パパに会いたくなるようです。

でも、元夫は子供には会わないと決めているようで、
何回面会の話を持ちかけても、「会えない。会わない。死んだって言ってくれ」と言い会うことを拒否してきます。

毎晩子供に「ぱぱに会いたい」と言われるので、手紙書いてみようか…とか言いながら過ごしています。

まだ離婚して1ヶ月程なので、今後どうしていけばよいのか不安です。

子供は会いたがっているのに父親は面会拒否のケースのお話をあんまり聞かなくて、同じような経験をしたかたがいないか質問しました。

コメント

ママリ

下手に期待させる方が可哀想なので
パパは死んだが一番いいのかなと思います。

友達に同じケースの子がいましたが、その友達もそう言ってました。

ハチ

6歳と3歳なら上の子はそこそこ理解できてますよね。
私ならですが、子供に伝わるように真実を言います。
戸籍を見ればいずれは分かるので、死んだの表現もせず離婚理由も話します。
定期的に話し理解を求めます。
一緒にいられなくなったのはね、、、、、○○○○○○、、、でね。
いつも○○達の事はきにかけてるし、大好きなのは変わらないけど一緒にいた時の事をパパは反省してるのかもしれないね。
個人的に嘘は言わなくて良いかなと、、、
隠す親が多いなと私は思いますが我が家も隠してません。
5歳の頃くらいから話は定期的にしていましたね。
それでも、子が父親に会いたがる親なのか。我が家も金銭、暴力等のDVでしたが、怪我をしたこと、当時の生活の仕方。ママが頑張ったこと、守りたかったこと。自分らのご飯代すらもくれないこと。習い事したいって言った時も習い事のお金もくれなかった事、真実を話し続けた上で1年生の後半頃からは付け加えて、それでも会いたかったら言っておいで!ママはパパがもう好きでないから会えないけどパパは一生変わらないから。と言ってあります。
今はお金や暴力、こんな父親になりたい。など子供なりに考えや知識が増え本人なりに考えてる時期に入りました。
正解か不正解かは子供の性格、親の育て方にもよると思いますが嘘つけば親子の信頼関係は多少なりとも傷つきます。
自分(子供)の為だという理由もあると思いますが年齢を重ねても、傷は消えないかなと、、、
私も片親で育ちましたが母親の嘘が今でも消えないので、自分の経験も含め子供には真実を伝え続けてます。