
育児に追われる友人が子供にイライラしている。どうサポートしたらいいか悩んでいる。旦那とも話し合っても解決策が見つからず困っている。
育児でいっぱいいっぱいになってる友達。
どうしてあげたら良いでしょうか。
アドバイスお願いします。
先日ママ友2人と3人遊びました。
A2児の母 2歳👧6ヶ月👦
Aがいっぱいいっぱいになっていて、👧が「抱っこ」と言うと「も〜、お願い歩いて!重いから抱っこしたくない!すぐ降りるって言うくせに!ホントお願いだからいい加減にして!」と言い、怒ります。
「歩く」と言うと「あっちこっち行くんだから!歩かないで、ベビーカーに立って!言うこと聞いて!」と怒って抱っこします。
Aは、「そんなにゆうこと聞かないならママつねるよ!」って怒るし脅します。
私から見た感じだと、これじゃ👧が混乱しちゃうよねって思っていて、結局👧は怒られて泣いて動けなくなるし、怒られてるから何を言われても返事出来なくてさらに怒られるって感じになってしまってます……
👦の方は、基本ベビーカーに乗ってて、泣いたらミルク渡されるか、泣いたま放置されてるかです。
いっぱいいっぱいなのかなって思って、基本私が自分の子とA息子を見ています。
Aはお泊まり会したいってよく言うので、お泊まり会を月1でしますが、常に子供に対してイライラしてるなって印象です。
どうしてあげるのが良いのか迷っています。
Aは平日フルタイムで仕事していて、土日休みで、子供迎えて、ご飯作ってって休みなく動いています。
Aの旦那さんは、日曜以外は働いていて、お迎えは時間的に滅多に行けなくて、その分帰ってきたらお風呂入れて遊んであげて、寝かしつけまでA旦那がしてます。なのでA旦那が18:00に帰ってきてから次の日の朝7時までは、Aは子供にほぼノータッチの時間があるそうです。それでも、Aの負担軽減にはなってないようで、Aは常にイライラするって言います。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
いっぱいいっぱいで、子供に当たってしまう。叩くとかは無いけど、つねったことはある…。
どうしたらいいかな……って相談されて、
どうしたらいいんだ……どうしてあげるのがいいのかと悩んでいます。
A旦那とも話しますが、ほんとにどうしたらいいんだ……って感じです
- (˶' ᵕ ' ˶)(1歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
室内遊びできる場所や
公園行ったら良いと思います😌

Cocoa
お友達さんの気持ち、共感です😭
私も正社員フルタイムで働いていてほぼ余裕ないです💦
子どもに当たらないように💦気をつけてはいますが、自分の事でいっぱいいっぱいになる事もしばしばです😢
無理のない範囲ですが、子ども達が一緒に遊んでいる中でちょっと見てるから好きな事してきなよ、って寝かせてもらえたり美容院行かせてもらったり、数時間でもリフレッシュできる時間を作ってあげるのはいかがでしょうか?
私は幸い主人にそういう時間をもらっていますが、家庭内で厳しい時は友達や理解できる人の心遣いがとっても嬉しいかも知れません☆
ただ、放棄してしまうのは違うので、リフレッシュできた分子どもと向き合えるとか、お友達さんが良い方向に向かえるならです☆
-
(˶' ᵕ ' ˶)
見てるから少し1人で買い物とかしてきたらって言うんですけどね、せっかく一緒に来たんだからさ一緒に行こうよって言われ、結局だめなんですよね……
リフレッシュして、その分👧に怒ってないママで優しい対応をしてあげて欲しいなって思うんですけどね- 10月11日

ままり
話を聞いてあげて大変だね、よく頑張っててすごいよって。励ましてもらうだけで救われると思います。
きっと娘ちゃんはイヤイヤ期と赤ちゃん返りとでハードモードなのでしょう😅旦那さんとの役割分担もナイスだと思います👍心に余裕のある旦那さんからまず娘ちゃんの気持ちを受けとめ、たくさん甘やかしてあげるようにした方が落ち着くのも早いと思います!
-
(˶' ᵕ ' ˶)
話は極力聞くようにしてて、励ましも言うようにしてるんですが、なかなか💦
旦那さんの方も仕事終わって帰ってきて、帰ってきたら育児で、妻を休ませようと思うけど妻機嫌悪いままだしで、旦那さんもイライラしてて結局矛先が👧なんですよ💦
旦那さんの方は日によるんですけどね、泊まりに行った日しか見てないので知ったようなこと言えないですけど
ほんとに👧を甘やかしてあげて欲しいんですよね、お話も聞いてあげて欲しいし受け止めてあげて欲しいなって思います。
沢山お話する子なのに、聞いて聞いてするとまず先に両親ともうるさいって言葉が先に出るんですよ💦
そして話聞いてあげることもなくYouTubeなんですよ……コレ見といて大人しくしてて言って💦
いつ会ってもそうだし、いつもなの?って聞いたらそうだよ言うし……
Aに関しては、もはや育児疲れってより、子供の存在にイライラしてるように感じてしまって……
急に可愛い可愛いする時もあるし、情緒不安定だなって感じてます- 10月11日

ママリ
うーん…
子供一人の時は違ったんですかね?
仕事して保育園預けてるから育児する時間も少ないし、旦那さんも協力的ぽいのでどこが負担なんでしょうか……
最初は上の子可愛くない症候群かなと思って見てましたが、何か違うかなと。
これが専業主婦で24時間子供と一緒とか、正社員で夫何もしなくてワンオペなら分かるんですけど…
この環境で限界なら育児向いてないと割り切って同居かなんかして親に育てて貰うしかないと思います💦
-
(˶' ᵕ ' ˶)
正直、私も旦那さんめちゃ協力的なのになんでこんなにイライラしてんだろって思ってて、家の近くに義実家あるので子供預けてたりもしてるのになって。
子供の存在にイライラしてるのかなって感じる時もあって……
ですね、これはもう親とかに助けてもらうしかないですよね💦- 10月11日
-
ママリ
産後鬱みたいになってないといいですけどね💦
確かに子供が増えるとイライラは増えます。それは各々が悪いってより次々と対応しなきゃいけないことが増えて…って感じですが。
子供一人の時優しいお母さんだったなら下の子がある程度自分で出来るようになれば落ち着くとは思いますが…
自分が思った事ですが3歳差と年子育児では天と地程大変さが違って、年子育児は意識無くなる程大変でした。
上の子が赤ちゃん返りとイヤイヤ期併発してて、ご飯は食器ごと食べずにぶん投げたり💦おっぱいあげてるとヤキモチで下の子落とそうとキーキー怒ってたり
だから見えてない所で上の子も凄い暴れてるとか?💦
お泊まりで週末はジジババに預けるとかも手かもしれません。
そこまで余裕無いならやっぱり物理的に一旦離れてリフレッシュが1番な気がします- 10月11日
-
ママリ
沢山のお母さん見てきましたがやっぱり皆が皆お母さんに向いてる訳じゃなくて、子供1人の時点で自分の時間が無くて相当苦痛を感じ辛いから子供はもう産まないし、可愛いと思ってるけど大変過ぎるから保育園入れて仕事するって話してたお母さんも知ってるし、専業主婦で自宅保育だったけど子供と付きっきりでもう殺しそうな程イライラする(本人が言ってた)から仕事して保育園入れたお母さんも知ってます。
やっぱり虐待しなくても向いてない人はいると思います。
だから無理に子育てせず、向いてる人、身内に任せるという選択もいいと思います。- 10月11日

ママリ
短時間勤務にするとかですかね🤔?
自分の都合、時間で動けないって仕方ないのですが辛く思うこともあります🥲
保育園の送りの時間もあるし自分と子供の支度の時間…
時間に追われるのがしんどくなります。子供がぐずれば時間に余計追われるし…
かと言って自宅保育もなかなか厳しいと思うので
短時間にして出勤時間遅くするとかですかね??
-
(˶' ᵕ ' ˶)
旦那さんの収入がアルバイト程度しかない為、Aもフルタイムで働きに出ないと家計が厳しいらしく
たぶん、時間に追われていっぱいいっぱいのところもあるんだと思います。
自宅保育は、今の状況見るに絶対無理かなって思いますね💦- 10月11日

K.Sママ
Aさんが完璧主義だったりするかもしれません💦
「こうでなきゃいけない」って。
2歳の子供じゃぁまだワガママも言うだろうし、気分でアレコレ変わるとも思います。
でももしかしたらAさんは自分の思い通りにならないと「もう😤この子ったら!!」ってなっちゃうのかな?💦
もしAさんご本人も悩んでるのでしたら、もう少し肩のチカラを抜いて育児してみたら…?とアドバイスするのはどうでしょうか?🥺
育児はもっと適当でも良いし、楽しんで良いんだって☺️🌱
Aさんが2歳児に求める理想が高すぎるんですかね?😅
子供って4歳くらいまで抱っこマンじゃないですか?💦
このままだと6ヶ月の下の子が大きくなっても同じことの繰り返しだと思います💦
私も基本的にワンオペで(旦那22時以降の帰宅)上の子にキレやすいんですけど、よく考えたら子はまだ6歳児なんだよなーって反省してます😅下の子が小さいから上の子には出来て当たり前だとか、ワガママ言うなって求め過ぎちゃうんだと思います💦
-
(˶' ᵕ ' ˶)
完璧主義なところあるかもしれないです!そして、そのAの理想にそぐわないことを👧がするからイライラしてる。これです多分!ありがとうございます
頑張りすぎなくていいんだよって伝えてみようと思います。
Aから「私ちゃんのところはさ余裕もって育児してて、👦くんといっぱいニコニコ関わってて、👦くんめっちゃ笑うしかわいいよね。育児楽しんでるし、羨ましい。おうちも綺麗だし」って、言われる事が多いので、Aたちが泊まりに来る時は必死に片付けてるけど、家事なんて出来てない普段のうちの悲惨さを見せてみます🤣
そうなんですよね、ハイレベルな事を2歳児に要求してるように思います。幼稚園生とかは抱っこマンなイメージあります。小学校行くようになって減っていくイメージです。
お疲れ様です!
ワンオペきついですね😭
確かに上の子は、このくらいできて当然って思ってしまうけど、裏を返せばこれくらいはできて欲しい、お願い自分でやってなのかなって思います。
求め過ぎちゃうことありますよね😭
うちはまだ1人目ですが、2人目出来たらそうなるんだろうなって思います。下の全然できない子見てるから、上の子はこんくらいできるだろうの感覚にぶるんですかね🤔- 10月11日

いる
お母さんの年代にもよりますが
更年期が入り始めてるかなと思いました🥹🥹
-
(˶' ᵕ ' ˶)
25歳なので更年期は多分早いですけど、よく妊娠出産出来たなってくらい、ガリガリで生理も来たり来なかったりで、細すぎて赤ちゃん抱えきれないからって7ヶ月くらいからは薬飲んだり入院したりしてお腹に留めておく治療してました。
細すぎて、ホルモンバランス崩れてるのはあるかもです!- 10月11日
-
いる
子育ては
旦那も大事だけど
ママの体調や
ママ友とても大事ですよ🥹🥹- 10月11日
(˶' ᵕ ' ˶)
ありがとうございます
のびのび遊ばせられる所行ってみようかと思います