※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりちん
子育て・グッズ

生後0ヶ月の赤ちゃんが寝つきが悪く、家事や育児に悩んでいます。対策や経験談を教えてください。里帰り中で旦那は忙しい状況です。家事やシャワーの時間をどうすればいいでしょうか。

生後0ヶ月(29日目)を育ててます。

昼〜夜にかけてなかなか寝てくれないお子さんをお持ちの方や経験者の方にアドバイスを頂きたいです(;_;)

最近抱っこしていないと寝てくれず、布団に置くと起きてしまうか長くても1時間しか寝ません。あやしているうちに授乳の時間になるし気付けば夕方です(´・_・`)
夜中は授乳の2〜3時間で起きる以外寝てくれます。抱っこ→置く→起きるの繰り返しで次の授乳を迎える事もありますが…

現在里帰り中なので、家事炊事は甘えており自分のシャワーは寝ている隙か起きていれば親に見てもらってます。
食事は片手に抱っこで食べたりなど(>_<)

1ヶ月検診後、アパートに戻る予定です。
ハイローチェアやバウンサー、メリーなど購入しておらず、旦那は朝に出て帰りは0時をまわる日もあります。

同じような状況の方はどのように家事炊事をされましたか?
首が座ればおんぶを考えてますが、今はエルゴのインサートがあるので前抱きで家事炊事をすればいいのか…自分のシャワーもしくはお風呂の間は泣いてしまったら泣かせたままになります…よね?(>_<)

具体的な対策や経験談など教えて頂けると助かります(;_;)

コメント

あー

首が座るまで家事の時はハイローチェアに置いておくかジムで遊ばせてました!
私の所も旦那が帰ってくるの遅いのでお風呂は 娘を寝かせてからダッシュで入ってました😅

  • まりちん

    まりちん


    やっぱり何かしらグッズ必要ですかね…メリーか音が鳴るプレイマット検討しています(>_<)
    いつ起きるかわからないから寝たら何かとダッシュですよね💦

    • 2月23日
ちゃんママ

私もべびちゃんも同じです!
基本抱っこしてる1日です
機嫌の良い時や寝てる時に、家事をしてます。エルゴで前抱きで家事はやりにくいですけど、どうしようもない時は、家でエルゴしてます笑
週末旦那さんがいる時に、ご飯は作り置きして、掃除してます
でも、自分の体力もカツカツなので、今でも生活の質は雑な感じです💦
シャワーもタイミング計って入るけど、べびちゃんには泣いててもらってます、、
しばらくは、べびちゃん優先で他は諦めてますね〜💦💦笑

  • まりちん

    まりちん


    置いても泣かなければいいのですが大体泣いてしまってほぼ抱っこです( ꒪Д꒪)
    確かに前抱きやりにくそうですけどやるしかないですよね。。
    掃除は週末で諦めてますがご飯作り置きなんですね!常備菜勉強します!(´・_・`)

    • 2月23日
みずたま

うちは黄昏泣きなのか?午後からあまり寝ないですし、背中スイッチ敏感です(^ω^;);););)
ある程度は泣かせて家事することがあります。明らかにいがりないて咳き込みだしたら抱っこしたりです。前抱きで家事って大変だし、あぶなくないですか?!(><)
1ヶ月健診過ぎたらお風呂は一緒に入っても大丈夫だと思います☺

  • まりちん

    まりちん


    調理はさすがに危ないですけどその他は最悪前抱きしかないのかなと(;_;)
    脱衣所に赤ちゃん待たせて自分を先に洗ってから赤ちゃんもお風呂ですよね⁈

    • 2月23日
るか

うちの子は産まれたばかりの時は抱っこでも何しても私では寝なかったですが、ゆらゆらしてるだけで寝てくれるハイローチェアが神アイテムでした。
2ヶ月過ぎてあんまり寝ない時期になったら回している間ご機嫌でいてくれるメリーが神アイテムに..。
今はメリーを変身させたジムが神アイテムです...
文明の力って偉大ですよ!!
最初はあんまり揃えなくても...と思って頑張っていましたけど全然違います。こんなものでご機嫌で居てくれるなら安いものです(;´-`)

  • まりちん

    まりちん


    友人からも変身するメリーを勧められました(^^)
    あれもこれも購入しても…と思ってて何も買ってなかったですが音が鳴るプレイマットだと後々物足りなくなりますかね?(´・_・`)

    • 2月23日
  • るか

    るか

    3ヶ月ぐらいまで買わずに乗り切ってましたが、構ってちゃんの時期に何も出来なくなって簡易メリーを作ったら効果絶大で...こりゃあもう買うしかないなってなりました😅

    • 2月23日
  • まりちん

    まりちん


    なるほど…効果絶大と言われるとメリー買ってからアパート帰りたくなりました笑

    • 2月23日
mama✩

まさに同じです(;▽;)
昼から上の子が寝る時間までほとんど寝ません(´-ι_-`)

午前中の間にご飯の支度はしておいて、仕上げてる最中に泣けばおしゃぶりちゅぱちゅぱさせてます(^^;

シャワーも体だけ洗って(その間泣きっぱなしのことも…)一緒にお風呂入って洗ってます。

  • まりちん

    まりちん


    うちも午後より午前中の方が機嫌良さそうです!自分の睡眠は後回しに朝早くから家の事済ますしかないですかね(>_<)
    やはり泣かせたままですよね。喉が枯れそうなまでに泣くので泣き声聞いてて可哀想になります(*_*)

    • 2月23日
ココナッツ

うちもベビちゃん優先で、家事や掃除は後回しですよ〜!寝た時にこそっとクイックルワイパーしたり、野菜切ったり、出来る時にちょこちょこしてます〜
朝、爆睡してるようなら晩ごはん作ったりもしますよ!
お風呂も脱衣所で待っててもらって自分をサッとすましてベビちゃんいれます!案の定泣くけど我慢してもらってます!笑
お風呂上がりもベビちゃん優先で着替えさせてから私が服とか着るんですが、その間泣いてる時あるんですが、ドライヤーかけてたら泣き止みますよ!
試してみて下さい♡

  • まりちん

    まりちん


    寝てる隙に朝からでも夕飯の支度するしかないと覚悟してるところです( ꒪Д꒪)
    大人は寒さとか我慢できても赤ちゃんはそおゆうわけにはいかないですもんね(>_<)
    ドライヤーの音参考にしてみますっ♬

    • 2月23日
DEPA

里帰りから戻っていま3週間目ですが、洗濯は夜中にして部屋干し(音が響かないところに住んでるから夜にできるんですが)料理は子供が寝てる午前中に夕飯用の煮物とかカレー作っておいたり、あとは豚汁だけ作っておいて夜にうどんだけ茹でて入れて食べるとかしてます!食事中は右手で食事して左手で寝てる息子の口におしゃぶりを咥えさせてます(まだひとりで上手に咥えられなくて手で押さえてないと落としてしまうんです💦)

お風呂入ってる時は脱衣所は寒いので私が洗い終わるまでリビングに寝かせてるんですがお風呂場まで鳴き声が響いてきて可哀想になります(´;ω;`)でもその後「ゴメンね寂しかったね。もう大丈夫だよ」って優しくいいながら一緒にお風呂入ると気持ち良さそうにしてるのでそれで救われます(>_<)

あと置くと起きてしまうのは、おくるみでくるんだまま抱っこして、くるんだまま置くようにしたら少しは改善されましたよo(^o^)o

  • まりちん

    まりちん


    最近は風強いですが洗濯物は夜回して夜干しも策ですよね…洗濯物に限らず寝てる間に全般するしかなくてあやすにはメリーなど頼るしかないですね(>_<)
    ギャン泣き聞いてて可哀想ですよね💦
    毎回おくるみで寝かしつけて背中スイッチに配慮して横斜め気味に置くんですが昼間は特に起きてしまうんです(ー ー;)

    • 2月23日
tacco

朝晩は上の子もいるので、多少泣いてても声かけながら我慢してもらうことが多いです。
あまりにもひどい泣き方になったときは下の子優先しますが。
昼間は2人ですが、同じように置くと起きてしまうこともあります。そんなとき助産院で教わったのですが、おひな巻きして寝かしつけて授乳まくらに少しななめにして背中をつけないように寝かせるとよく寝てくれますよ。高さはタオルなどで調節します。
私はこれでだいぶ助けられました!

  • まりちん

    まりちん


    泣かせたままでも多少は仕方ないんですね(*_*)呼吸MAXに顔も赤紫になるまで泣き叫ぶ時があってさすがにその泣き方の時は可哀想で…💦
    授乳クッションありますがあたしのは分厚く高さが出てしまうので難しそうです(;_;)でもやはり背中を付けないのはポイントなんですね(>_<)

    • 2月23日
さくらママ

泣く時には泣かせてます。

兄弟いると泣いていても構うのが最後になっちゃうし、ずっと構っていると気が狂いそうになるので本当にギャン泣きになるまでは様子みてます。

ちょっと可哀想な気もしますがしっかり泣かすと心臓も強くなるし疲れて良く寝てくれます(^-^)

  • まりちん

    まりちん


    たしかにずっと構って抱っこユラユラで精神も体も参りそうです(´・_・`)
    1人目だから余計に構っちゃいますが気にかけ過ぎも疲れますよね(>_<)
    泣かせたままも可哀想だけど兄弟がいる気分で家事やろうと思います!

    • 2月26日