※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の成長について、保育園の影響について相談です。息子の成長が遅い気がして焦っています。保育園で成長が促進されるでしょうか?

【息子の成長についての保育園の影響について】

息子との関わり方について。
生後11ヶ月の息子、成長が遅い気がします…
もちろんできることも多いし、最近は自我も芽生えてきたようで、気に食わないことがあると全力で拒否するし、嬉しいことがあると体を上下に揺らして喜びます。
ポットン落としも出来るようになりました。

ただ、指差し、模倣、言葉の理解がまだです。
バイバイパチパチは出来ないし、どうぞでおもちゃ渡してくれることもありません。

一生懸命教えているのですが出来なくて、ちょっと焦ります。

今月から保育園に通い始めたのですが、保育園に通えばできることも増えるでしょうか?
どうすれば良いかわかりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

指差し、模倣、言葉の理解はまだできなくて普通ですよ…💦💦
基本1歳半までにできるようになってきます。1歳になる前からそれができる子っていうのは発達が早い子です。

一生懸命教えてできるようになるものではないですよ。自然に覚えていきますし、おっしゃる通り保育園とかいってると月齢が上の子の真似とかし始めて色んなこと吸収しますので大丈夫です☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね…支援センターに行くと同じくらいか少し下の月齢の子でも出来てる子がたくさんいて、落ち込んでいました…
    うちの市では10ヶ月検診がなく、1歳半なのでそれも不安要素でしたがそういうことなんですね。

    私の育て方が悪かったのではと思っていましたが、ゆっくり焦らず見守ろうと思います!

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだまだこれから急成長するので大丈夫ですよ☺️💕娘もその時期全く何もできませんでしたが、今は一丁前に言葉使って話してます☺️

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!楽しみに待ちます!

    • 10月10日
なー

うちの子もゆっくりさんです。
1歳1ヶ月になりましたが、最近ようやくバイバイ、指差しが出来るようになったかな?ってぐらいで、11ヶ月の頃なんて全然でした😂
言葉の理解も今だに分かってるのかな?って感じです。

なので、焦る気持ち凄く分かります。
でも考えるのに疲れたし、比較的楽観的な性格なので、もういいや〜となってます😂
男の子はゆっくりさんが多いとよく聞くし、自分も子供もストレスにならない範囲で遊びながら覚えていければいいかなーと思ってます!

うちの子も最近保育園に行き出して、色々と刺激を受けて出来る事も増えてきましたよ☺️
それでもまだまだ他の子に比べると成長はゆっくりですけどね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳過ぎに出来るようになるという話も聞くので、楽しみに待ちます!

    焦っても仕方ないし、いつかは出来るようになるとはわかってるんですけどね、比べてしまってつらいです😭

    • 10月10日
ママリ

うちの子も全然です!
最近ポットン落としできるようになったのも同じです😆
保育園でたくさん刺激受けてこれからどんどん成長しそうですね✨
うちの子は幼稚園の予定なので、なんとか他で刺激をもらえないかと画策しています🥺
お互い根気強く見守りましょう〜🐟!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ポットン落としも気が乗らないとやってくれませんが😅
    そうですね、お互い気長に根気強く見守りましょう✨

    • 10月10日
ちゃむ

うちもあと数日で1歳になりますが指さし、言葉の理解はまだです💦模倣もバイバイをたまーにやるくらいです。

指さしなどは1歳半検診の項目にあるので1歳半でできないと(できない子もいます)少し心配かなーと思いますが11ヶ月なら気にしなくていいと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、1歳半まで様子見ですね。まだ0歳ですしゆっくり見守ります!!

    • 10月10日