※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆか
ココロ・悩み

小学1年生の子供が言うことを聞かず、出ていくと言ってしまい、1人でばあちゃんの家に行ってしまいました。反省しています。

すみません。
小学校一年生の子供がいます。
毎日毎日、学校からの忘れ物をしたりえんぴつを筆箱にいれないでランドセルに入れたり、、、
毎日注意してるんですが、中々言うこと聞かなくて、出てけと言ってしまいました🥲本当に出ていって🥲結局1人でばあちゃんちに行ったみたいで、、、
本当に本当に反省してます。
出てけって言った事ある方いませんよね🥲

コメント

ma

ありますあります。
出ていかないとわかってるからよりいいます😅
本当なや出てっちゃうのは心配ですが💦おばちゃんちにいて良かった!!

忘れ物も鉛筆直接ランドセルもあります🤣今月のお知らせで、最近1年生全体で忘れ物が目立つようになってきたので、親が見てあげてね〜のお知らせが入ってたので💦1年生はみんなそうなんだな…って思いました😅

  • ゆか

    ゆか

    ランドセルも忘れるんですか😂なんか、逆に可愛い😂

    出てけって本当に出て行っちゃうとは思わなかったです🥲🥲🥲

    • 10月10日
はな

そんなのしょっちゅうです😭
消しゴムもボロボロだしえんぴつ忘れてくるし、毎日怒って一日終わります🥲
私は出て行けもいいますが、私がでていきます笑

  • ゆか

    ゆか

    やっぱり一年生あるあるなんですかね🥲
    だけど、私は出てけって言って本当に出てったから焦って走りながら探しておじさんおばさんも一緒に探してくれて、、、そこは本当に反省です🥲🥲🥲出てけって言ってお子さんは出て行かないです?
    自分が出てくのいいですね😅

    • 10月10日
猫LOVE

うちの息子は今日、上着を学校に忘れてきましたよ😂

あるあるですよね😆

てんてんどんどん

ありますあります🥲
筆箱、宿題、給食着……
怒っても仕方ないけど怒ります💦出ていけも。

私はこれじゃダメだと(子供も私も)と改めて、学校に忘れたら明日は必ず持ち帰りなさい。と約束にしました。
怒るよりも効果があり、きちんと約束を守ってくれるようになりました。(でも忘れ物が無くなった訳ではありませんが😂)こっちの方が私も子供もストレス無く過ごせれます‼︎

出ていけも家からではなくてリビングから出ていけと変えました。
もう1年生だから本当に出ていかれたら困るので😭
お互い頭を冷やす様に一緒の空間から離れるやり方として別室に行かせます。

子育てって本当に難しいですよね😭私も日々反省です💦

けんぴー

おばあちゃんのおうちにいてよかったです!うちは近所に誰の家もないし、目の前の道は車通り多いし、かといって家の前に立っていても近所の人の目もあるし…で「出てけ」とは言えないのですが、その気持ちはすごくわかります!1年生の子はそこまででもないのですが、4年生の兄はずーっとそんな感じです💦
直接鉛筆、お便りも基本直接、宿題に必要なものを忘れてくる…など。。。

けー

おばあちゃんのおうちにたどり着けてて良かったです💦
うちも小1ですが、筆箱忘れたり帽子忘れたり上靴忘れたり水筒忘れたりめっちゃありますよ笑
休み前に水筒忘れたときはさすがに取りに行きました😮‍💨
昔姪が同じように母親に出てけと言われて、大人でも徒歩15〜20分かかる距離をひとりで祖母宅(わたしの実家)に歩いて出ていってしまい、
母親と呼ばれた祖母は血眼になって探し、実家にのんびり残っていたわたしが姪を迎え入れたことがあります。当時小2だったようですがびっくりしました。