![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実家の近くに家を建てたが、後悔している。家族との関係は良好だが、援助を求めるつもりはない。もっと広い家を建てたいと思っている。
実家の近くに家を建てたのですが、もしや意味なかったかな?と思っています…。
実家の近くに家を建てました。
近くといっても本当に近くで、数軒挟んで向かい、徒歩で1-2分の距離です(笑)
漠然と家を建てるとなった時、実家の近くがいいなあ、小学校区も実家の近くがいい(自分が通っていたところ)なと思って探しました。
ただ、なんで実家の近くがよかったかと言われると、、なんでだろう?という感じです。
もちろん、実家との家族仲はとても良く、旦那もとても仲良しです。特にうちのおばあちゃんと超がつくほど仲良しで2人で買い物行ったりします(笑)結婚しておらずまだ実家にいる妹も、私の娘が大好きで良くアパートに遊びにきていました。
ですが、実家の近くに住んだからといって、援助を頼りたいわけではないのです。
学童にももちろん入れる予定ですし、父母も働いているので保育園の送り迎えなどは頼めません。妹もいつ結婚するかわかりません。
今は車で30分のところに住んでおり、月に1回程度実家に遊びに行ったり、2-3ヶ月に1回程度、実家に子供を預け旦那とデートに行ったりしてます。
その時に思ったのですが、今は少し離れたところに住んでいて、たまにしか来ないから快く迎えてくれるけど、近くに来すぎるとそれはそれでお互い煩わしくなったりしないかな?ということです。なら、今と同じ頻度で会えばいいかなと思ったのですが、それだとあんまり近くに来た意味がないような…。
今の土地は、駅や高校、イオン等の商業施設に全て自転車で15分以内で通えたので自分が子供の頃はとても便利でした(友人は自転車で1時間かけて高校に来たりしてて驚いたりしてたので…。)し、歩いて3分以内にセブン、ローソン、24時までやってるディスカウントストアがあって、あれ買い忘れた!がなく超がつくほど便利です(笑)
ですが、市内では一等地と呼ばれる場所に建てたので、いろんなことを諦めました(一階ファミクロや庭、20畳リビングや続き和室など…)
旦那の会社はうちの実家から車で20分程度なのですが、そっちで建てれば旦那が職場に近い分よかったかな…と今になって後悔しています。高校や駅、商業施設は自転車では難しい距離になりますが、その土地なら好きな間取りが叶ったな、どうせ車社会だし、何年かしかない子供の通学のことなんて考えなくてもよかったかな、と…。
ただ漠然と「知らない土地」に家を建てるのが怖かったという事もあります。現に今、長年知り合いの近所のおばちゃんの隣に家を建てているわけでご近所トラブルはゼロで町内会長は私の仲良しの友達のお父さんです。
地域柄あまり分譲地等がでないので、ポツンと新築を建てることがほとんどです。そうなった時、周りがどんな人か、どんな町内か賭けになることが怖かったです。
ですが、なにも要望が叶わなかった家を見るたび、実家にいろいろ頼るわけでもないのに、なんで実家の近くに建てちゃったんだろう。一生住むんだし、旦那もこれからずっと働くんだから近くの方がいいだろうし、そうしたらもっと広い家建てれたな、そう思うんです。
正直築浅で売ってしまえば、旦那の会社の近くに住み替えは可能です。車で2-30分の差ですが、そのくらい土地価格が違います。
ですが、近くに来たのにまた離れるとなると家族もえ?となるでしょうし、希望叶った慣れ親しんだ土地を離れるのもちょっと勇気がいるし。ですが一生のマイホーム、満足いく家に住みたい…、葛藤してます😅
- はじめてのママリ
コメント
![momo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
momo
実家の近くに建てたかったけど土地がちょっと微妙な所しかない所に建てました
なので、ただただ羨ましいです🙆♀️
実家も近いんですが
自分の通ってた学校に通わせたかったのが1番にあって(笑)ただ校区が違って別の学校になりました💦
ご家族が近いのは
安心感だけでも十分なのかなって思います😊
近くても、別々の生活があるので、甘えてるわけにもいかないですよね💦
見知らぬ土地より
知ってる土地っていうだけでも気持ち的に私は安心感がありました(*^^*)
![momo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
momo
↑誤字が多くてすみません🙏
微妙な所しかなくて
別のところに建てました!です
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
夫の仕事の都合で、私の実家とは新幹線で4時間の距離に家を建てました。
正直、とても羨ましいです。笑
慣れ親しんだ土地、人、そして頼るつもりはなくても大事な家族が側にいてくれる安心感…🥺
私はそれが、欲しくて欲しくて…🥺これから何千万も払っていくのにまだ地元へのマイホームを諦めきれずにいます🤣🤣
ご両親もまだまだお若いでしょうが何かあったときにすぐ駆けつけられないもどかしさと申し訳なさ、そしてばぁばラブな娘が、帰省終わる度に「ばぁばー😭😭😭」と泣き叫びながら新幹線に乗る姿…とても心苦しく私も泣いてしまいます…笑
もちろんばぁばも🤣
100点満点のお家はぶっちゃけ無理です🤣
お互い今ある幸せな環境に感謝して、住めば都にしましょ💓(って自分に言い聞かせる笑)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私ははじめてのママリさんとは逆の考えで、数年前に夫の実家近く(自分の実家から車で30分ちょっとのところ)に家を建てました。
が、最近自分の実家近くに建てなかったことを激しく後悔してて、今築浅で売りに出してる所です。
子供が生まれるまでは特に不便を感じなかったんですが、この先自分たち家族に何かあった時に気軽に頼れるのはやはり実両親だと思います。
今私が長期入院中なのですが、近くの義両親からは全く助けを得られず、結局毎日隣町の実両親に助けてもらっている状態です。(夫が仕事を終えるまでの間に夕飯とお風呂をお願いしてます)
正直今は、実両親の助けがなければ全く生活が成り立ちません😅
ご近所付き合いや周辺の環境も充実してらっしゃるようですし、頻繁に会うわけじゃなくても近くに居るというだけで、十分メリットはあると思いました!それに何年かと言いつつ、子供の学校環境もかなり大事だと思います。慣れてる環境なら安心して預けられますし😌
長々とすみません💦
今の私が望む環境で羨ましいな、と思いコメントさせてもらいました😌
-
ぴよ
横からごめんなさい🙇♀️
私も同じ環境でコメントしてしまいました、、
私も実家から車で30分のところに住んでいて今後悔していて、売りに出すか悩んでいます。売却順調に進んでますか?
なので、私もはじめてのママリさんが羨ましいです。- 10月10日
-
はじめてのママリ🔰
やはり自分の実家近くが一番ですよね😭💦
うちは本格的な売却活動をする直前に私の入院が決まってしまったので、今はまだアットホームなどのサイトに掲載してもらって反応を見ている段階です。
2人目が生まれて落ち着いた頃に本格的に売却と引っ越しができたらいいな、と思っています😌- 10月11日
-
ぴよ
そうなんですね!
入院、大丈夫ですか?
わたしも売却活動頑張ってみます!- 10月11日
-
みかんママ
横からすみません。
ご実家は何分ですか?- 2月14日
-
ぴよ
車で30分です!
- 2月17日
![3kidsママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3kidsママ
たぶん旦那さんの職場の近くに建ててたら「間取りよりも、実家の近くがさにすれば良かった」ってなってたと思います🥺
![きらきら✩⋆*¨̮⋆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きらきら✩⋆*¨̮⋆
うちの姉が同じ感じで実家の数軒隣に住んでます😄
歩いて1分かからないです😊
子供3人、みんな学童利用してますが、学童の迎えは両親が行ったり、庭の手入れ手伝ったりしてます。
近いので、子供達も歩いて来れるし頻繁に実家に遊びに来てます🏠第2の我が家みたいにくつろいでるし楽しく遊んでますね(笑)
実家は、きょうだい喧嘩して居場所がない時や、子供達が親に叱られた時の避難場所にもなってます🤝
じいじばあばに話を聞いて貰ってなぐさめて貰ってます🥹
そして子供達が実家にいる間、姉はゆっくり休めてるみたいです✨️(持病あり)
実家の両親がコロナにかかった時には、姉夫婦が食料品や日用品を毎日差し入れしてくれたので、私も両親も助かりました✨️(私は実家から車40分の所に住んでます)
実両親ともご近所とも仲良しなら、メリットしかないと思いますよ😭✨️羨ましい…
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
質問と違かったらすみません。私は実家近くに住んだら干渉が嫌で、鬱陶しくなってしまいました。
やはり実家近くは安心感があるし、土地ももらえる予定だったので住みましたが、暇さえあれば来て、愚痴を聞かされ😓無理になりました。
今は遠くに家を建てました。
程よい距離がいいな、と思いました😓
-
みかんママ
横からすみません。マイホームは2軒目ですか?
- 2月14日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私の状況と似ていて思わずコメントさせてもらいました😭
私も実家目の前(斜め向かいの徒歩10秒の土地😓)に家をこれから建てます。
マイホーム購入計画を立てるにあたり、なかなか良い土地がなかったので、父が色々土地の話を進め、近い方がお互い安心だということで実家近くに建てることにしました。
ただ今思えば、助かるのは子供が小さいときだけだったり、旦那の会社まで車で15分、病院やスーパーまで車で15分等メリットがそこまでないような気がしてきました😭
しかも、父が知り合いに交渉して買った実家斜め前の土地は70坪200万と安かったものの、現状畑なので地盤が軟弱で結局地盤改良や補強などに不毛な費用が200万以上もかかって、だったら始めから宅地用で利便性が良い土地を買えばよかったと今すごく後悔しています。。
たしかに実家近くは子供を見てもらえたり、助かる場面もこれからあるかもしれませんが、逆に干渉されたり、いきなり訪問されたりしないか等居心地的にどうなんだろうと感じです。
やっぱり適度に距離感があった方が何かと良かったかなと今すごく思っています😭
土地が安い分建物にお金をかけたら結局住宅ローンが予定より高くなってしまい、これも後悔しています。
もう土地も購入し、これから地盤改良が入るので後戻りできませんが、一生住むマイホームちゃんとよく考えて建てるべきでした😭
みなさん満足いくマイホームを持っているのですかね😭
-
みかんママ
横からすみません、旦那さん職場や実家は遠方ですか?
- 1月26日
-
はじめてのママリ
職場までは車で15分、実家は徒歩30秒(斜め前)なので近いです🥺
- 1月26日
-
みかんママ
地元は田舎で車必須ですか?
- 2月14日
-
はじめてのママリ
はい😮💨
- 2月14日
みかんママ
横からすみません
実家は車で何分ですか?
momo
両方とも車で5分程です😊