※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

産前産後に保育園預けるのは可哀想?母からそう言われたけど、旦那が産休取ればいいし、集団生活慣れも考えてる。自分の子が可哀想か心配。

産前産後に保育園預けるのって可哀想なんですか?
元々毒親気味なんですが、母に「そんな産前産後の不安定な時期に可哀想すぎる」って言われました。
でもだからといって毎日上の子の面倒見てくれるわけじゃないです。
私の旦那が産休取ればいいらしいです。
幼稚園のプレが始まる前に集団生活に慣れるのも悪くないのかなって思ったんですけど、
可哀想なんでしょうか?
私が日中も下の子に付きっきりなの傍で見てる方が可哀想じゃないですか?
可哀想可哀想言われすぎて、うちの子は可哀想なのかとか思ってきました

コメント

ミッフィ

産前産後預けてました!
こどもは保育園楽しんで行ってたしそんなに長い時間預けるわけでもないので可哀想だと思ったことないです😊下の子のお世話で上の子に構えなかったりの方が可哀想だと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    同い年のお友達と遊ぶの楽しいと思うんですけどね😭💦
    ちょっと検討してみます😢

    • 10月10日
はじめてのママリ🔰

え!うち預けてました☺️
しかも里帰りして、実母が家にいてくれてるという状況でです😂

おっしゃるように、プレ控えてたのでそれまでに集団生活慣れるのもいいなと思ったり、里帰り先に遊び場がそんなにないので毎日いい刺激になるかなという思いで行かせました✧

結果、よかったですよ!
初めて集団生活したので、お友達と遊ぶことやみんなで園の決まりにそって生活したり、ご飯をみんなで食べたり…うちはたった1ヶ月だったんですが、それだけですごく成長を感じました☺️

もちろんお迎えから帰ってきたら思い切り甘えさせたりして、ママちゃんといるよーっていうのも大切にしてましたが✧

全然可哀想なんかじゃないですよ☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    一時保育に1度預けたときはギャン泣きで💦
    お昼くらい栄養の考えられた給食食べて欲しい気持ちもあって😵

    • 10月10日
れの

多分ですが、何してもかわいそうですよ。



保育園行かせればかわいそうだし、けど行かせないで親がイライラして当たっちゃっても可哀想、当たらなきゃいいって言うけど親(母親)はどこでストレス吐き出せばいい?って思います。

そんなキャパないなら作るな産むな、色々あるとは思いますが、一人っ子かわいそうとかもあるし、何しても可哀想って言われると思います。

あなたの子は可哀想じゃないですよ☺️
と思いました!