
コメント

退会ユーザー
めちゃくちゃ分かります😭
保育士さん大変なのも分かるけど、何日行っても保育料変わらないのに、、って思います😢
うちの園は決まりはないけど休めっていう圧がすごいので行かせてないです😫

あんころもち
保育士ですが
園によって考え方が違いますね💦
完全にNGもあれば
時間指定があったり
未満児はだめ。幼児はOKだったり、、
保育士の人数、忙しさというより
平日は保育士の数は足りてると思うのでそこではないと思います。
そして保育料が高い低いや、保育料が私たちのお給料に反映してるわけではないので関係ないですね😂😂
基本的に保育園は
保護者が保育を必要としている方のみ。という考え方が浸透してるんだと思います。
そして小さいうちは大好きな保護者のそばでゆったり過ごしてほしい。っていう考え方もあると思います。
ちなみに
私もたまにはリフレッシュで子どもを保育園に預けたい派ですが、なんとなく預けません🥹笑
-
はじめてのママリ
現役保育士さん、ありがとうがざいます!
園の考え方なんですね。家で見てくれの圧が、1人でも減らして先生たちの負担を減らしたいからだと思ってました。- 10月11日

あやの🔰
本当に思います!!
親が休みだろうが用事だろうが短時間は預けていいはずですよね💦
保育士なのですが私の園では預けてOKです。何かあった時のため休みかどうかだけ知らせてくださいと言ってます。
でも子ども園はダメです。
ちなみに子どもの園は公立
私の園は私立です。
-
はじめてのママリ
わたしの地域は、見学に行ったとき、公立子供園の先生は「全然やすんでください!」って言ってました。私の園は私立です。地域によっても違いますよね💦それなら一律にしてくれたほうがいいです💦
- 10月11日

たけこ
公立保育園は統一してあると思うんですけど、私立保育園は運営の考え方次第だからだと思います。
あと、0〜2歳はダメだけど3〜5歳はOKとかもあると思います。
-
はじめてのママリ
なるほど、そうなんですね!3歳になったら言われないかなぁ💦
- 10月11日

はじめてのママリ🔰
保護者が払ってる保育料って実際のごく一部でほとんどは補助なんですよね。だから必要な人に必要な時だけしか使えないので本来は就労で通ってる子は仕事と通勤の時間しか使えないのは当たり前で、休みでも預けられるところは園の好意で預けさせてくれてるだけなんですよね。
まぁぶっちゃけ一人休んでも実際にかかる経費にそこまでの違いは出ないでしょうが😅
-
はじめてのママリ
休めるのは当たり前でなく、園の好意でなんですね!なるほど、とおもいました。
- 10月11日

あんぱん
先生の人数とかにもよって違うのかもしれないですね💦
引越し前に通ってた園は未満児は親が休み🟰子も休み でした!
3歳児クラスからは親が休みでも預けていいよ〜スタイルでした!
引越し後今通ってる園は未満児でも親が休みでも預けてOK見たいです🙆♀️
-
はじめてのママリ
園によってほんとちがいますよね!未満児は親が休み🟰子も休みっていうのはなぜなんでしょうか?
- 10月11日
-
あんぱん
理由は分からなかったんですがそう言われてました💦- 10月11日
はじめてのママリ
圧がすごい…わかります!決まりはないのならそういう態度は出さないでほしいですよね💦