※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
お仕事

話し長くなります。5月に出産し、只今育休中です。元々保育園事務担当…

話し長くなります。すみません。


5月に出産し、只今育休中です。

元々保育園事務担当として入社し2年間働いてました。
事務担当とはいえ子供と接することも度々あり、
子供が好きなので楽しくやっていたのですが、
園長先生に子供と接するのが上手と褒めていただき、
事務じゃなくて保育の現場に入らないかと言われ、
3年目から条件変わらず、保育士補助、子育て支援員
として保育に携わることになりました。
上の先生に聞きながら制作物もなんなくこなすことができ
パソコン業部(月案等…)もやらせてもらえるようになり、
保護者面談も担当させてもらいます、充実してました。
ですが、元々は秘書系の専門学校行って、秘書、事務系の資格
をとっていたので新たに資格を取る予定もなかったのですが、
保育士の資格をとってほしい。でも子育てもあるし
この仕事をしながら、子育てしながら、勉強の両立は
私にはできないこと、新たに資格を取るつもりはない
と伝えていました。それは納得してもらい4年保育補助として
働いてきました。
すると本部の方から昨年11月に次の4月から保育士資格
がない者をパート契約に変更します。との通知が来ました。
そのタイミングで4月から産育休取得し、現在に至ります。

来年4月からの入園の申し込みが今月から始まりました。

とりあえず、金銭面で育休とることにしたので、
復職する予定で就労証明書を記入してもらいに
言ったのですが、保育士資格取れそう?と
取る予定はないと伝えていたのに言われました。
イラッとしてしまい、もうパートでの復帰で構いませんと伝え
帰ってきました。

ですが、住宅ローンや子供の習い事もあり
賞与なしでの勤務は検討していません。

でもこのタイミングで保育園に入れないと、
年度途中での入園はできなくなりそうなので
就労証明記入してもらい復帰予定で保育園に
入園し、育休終わると同時に退職し、
職探しでの入園に変更しようかと考えているのですが、

育休とって退職した方いますか?
どう伝えて退職されましたか?

コメント