※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1ヶ月以上続く咳と鼻水。保育園で感染症が続く。薬が効果なし。夜の咳がひどい。小児科or耳鼻科への相談が必要?保育園での免疫待ち。

【長引く痰絡みの咳と鼻水について】

咳鼻水がもう1ヶ月くらい治りません😭
ちょうど保育園に行き始めてから洗礼浴びまくりで、良くなりそうな頃に登園するのでそこでまた次の風邪をもらってきてるんだろうね~とかかりつけには言われました。
その度咳鼻水の薬をもらって飲ませてますが効いているのかいないのかという感じです。
そこまで鼻水出てなくても痰絡みの咳がひどく、特に夜が強く出ています。
奥のほうで鼻水が詰まっているのか…
寝ながら咳することもありますが寝苦しそうだし咳で起きたりも多々あります。
胸の音はいつ診てもらっても綺麗なんですが、別の小児科行ってみるべきでしょうか?それとも耳鼻科?
保育園に行っているとこれだけ咳鼻水が長く続くことは普通というお話もママリではよく見かけますが、このまま薬を飲みながら保育園に行きながら免疫ができるのを待つしかないのでしょうか😢

コメント

はじめてのママリ🔰

1ヶ月なら普通に続きますよね。
一度耳鼻科でしっかり剃ってもらうのも良いと思いますよ。
とにかく家でも5-10分に一度は吸って、特にお風呂上がりと寝る前はしっかり吸う。
鼻水がそこまで出ていなくて痰絡みの咳ということは奥で固まっているのでベビーミストを使って奥の方のも柔らかくしてから吸うのを寝る前に必ずやる。

あとは薬を飲んで、栄養がたくさんのご飯を食べて待つしかないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり普通のことなんですね💦
    小児科に行こうか迷ってましたが耳鼻科行ってみようと思います。
    ベビーミストも使ってみました!
    早く良くなるといいのですが😢

    • 10月10日
ななな🔰

我が子も4月(1歳半頃)から保育園に通いまして、3ヶ月くらいは治る頃に新しい菌をもらい‥を繰り返してました。
他の方がお答えしてますが、わたしも熱がないときは耳鼻科に行くようにしています。
鼻水が長引くときは中耳炎になってることもありましたし、鼻水もしっかり吸ってくれるので、安心しました😊
今はだいぶ免疫がついて、先月はじめて休みなしで登園することができましたが、今週はヒトメタニューモにかかってしまい、またまたお休み中です🫠
長引く風邪症状は親としても心配ですよね。💦
少しでも心配なときはかかりつけの小児科さんなどに頼っていいと思いますし、私はそうしてます😊
少しでもお子さんの症状が軽くなりますように‥✨