※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
家族・旦那

【義実家同居を先延ばしにする理由を義父に納得してもらう方法について…

【義実家同居を先延ばしにする理由を義父に納得してもらう方法について】

夫が家業を継ぐ為、いずれは義実家同居することは決まっています。しかし今すぐに同居できない理由が大きく2つありますが義父のみに納得してもらえません。


私が今義実家に入りたくない理由が
私と歳の近い義甥が2人(義姉の長男と三男)住んでいることと
それに伴って私達家族の居住スペースが2階の八畳と1階の六畳のみしかないことです。

義甥の長男に関しては私と同い年で、私が話しかければ優しく返してくれますが基本無口、身内には無視かうるせえという態度です💦
三男は高校生の年ですが働いており長男よりは愛想がありますが自転車を盗んだり、未成年飲酒・喫煙、最近は無免許運転等があり素行が気になります。

妊娠中もよく泊まりに行かせていただいてましたし私1人ならギリギリ同居したかもしれないです…
しかし今生後2ヶ月の第一子を私の実家で育てていてこの子を義実家の環境で育てたくないという気持ちになっています😭


義甥達は義姉の離婚により幼い頃から義実家で住んでいる為、義甥達の実家同然です。また義姉と義甥達は仲が悪い為、義甥達が義姉と住むことは考えづらいです。
三男に関してはまだ年齢が法律的にも沢山稼ぐことができない為1人暮らしするほどの経済力はありません。

2人とも生活費を納めず日々の食事とお弁当、勿論洗濯など義母が面倒を見ています。
そのような至れり尽くせりの実家の為か家族間で会話が少なくても義母のおかげでなんとなく生活が回っているせいか、私達が同居について揉めていてもうんともすんとも言わず出て行こうという気配は無いです。

私も義甥達にとっての実家から追い出すようなことをしたくは無いですし義甥達が出ていける準備期間を年単位で設けてそれまで私の実家で生活していきたいのですが義父母は後継の夫と久しぶりの赤ちゃんである孫とできるだけ早く暮らしたがっています。

私の実家は2階全て(八畳2部屋と10畳ほど1部屋)を使って良いと言ってくれており、夫、義母、義姉は私の実家に居させてもらえるなら今は3人で私の実家にお世話になることを納得してくれています。

義父母は優しい方々で私たちが年の差婚ということもあり私の祖父母と同じ年代なこともあってか姑感などがなく妊娠中からとてもよくしていただいてます。義母は2人でお茶する仲でいつも沢山お話ししてくれてありがたいです☺️
ただ義甥くん達がいる限り住みたく無い事を伝えると義父に義甥やスペースを理由に同居しないのは逃げだと言われました…😢 (夫は私の味方でいてくれていて、強めに甥っ子達の言動やスペースのことが理由で住めないと義両親に伝えてくれています。)

夫は義母、私、夫の3人でもう一度説得するしか無いと言っています。
しかしこの話題になるとぶつぶつ反論するか無言になる義父で納得してもらえる気がしません、、、
義父が納得しようがしまいが義甥達がいる限り義実家同居する気はないのですが義母に沢山息子を会わせたい為、義実家を訪れる際にできれば気まずくなりたくありません、、、この話題の時は今も気まずいですが笑

私から強く言ったことはないので次に話す時は私からも頑張って強めに言おうかなと考えていますが何かいいアドバイスがありましたらコメントいただけると幸いです😣


拙い長文を最後まで読んでいただきありがとうございました🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

今するかしないかの答えを出さないといけない状況なのですか?
義父は早く一緒に住みたいのは分かりますが、間取りとか物理的に無理な状況だと思うのですが…
義甥の素行は置いといても、成人するまで義甥達の事考えても今同居するタイミングではないですよね?
そういった現実的なことはスルーして、一緒に早く住みたいってことだけで今回の話が出てる気がするのですが…

時が経つまで、それを言い続けてかわすのでは難しいんでしょうか?
ちゃんと同居するタイミングが数年後にあるのですから
そこまで待ってもらうので問題なさそうなのに…
そうまでして義父が頑ななんですかね🤔

  • まる

    まる

    義実家と実家は車で15分の距離で割と近いのですが市を跨いでおり、来春からの保育園の申請を今月中にしなくてはいけないためなるべく了解を得てから私の実家のある市へ申請しようと考えていました💦
    間取りからしてもこれから息子のものも増えていくだろうし今現在でも私の荷物入るのか?って感じなのに義父は住めるの一点張りです😭

    義父母が孫と過ごしたいのはわかります、、
    ただ私としては産後1ヶ月から未だ寝不足なのに毎週、多い時は週3で息子と義実家にお邪魔して息子の顔を見せていますがそこまで住まわせたい気持ちがよく理解できません🥲
    昭和な考えなのか、ただ孫と暮らしたいのか…

    お互いに理解納得するのが難しそうですが根気強く伝えてみます!!

    • 10月10日
さーたーあんだぎー

ブツブツ反論か無言タイプには
説得というより、今は同居しません!宣言の方がいいのではないでしょうか??😅
実子である夫ではなく質問者様が
どれだけ反論されても考えは変わらない所を
見せたら、あ、本気なんだと思うのでは…。
もしかしたら実子や妻(義母)に対してはは今までも
ブツブツ反論して無言になったら希望通りになってきたかもしれないんで😅
私の親父がこのタイプでした😇
義母に孫を会わせたいと思えるのってとても素敵だと思うし
義父の事は気にせず
堂々と義母に会わせに行ってあげるといいと思います。
義父はそのうち寂しくて
すりよってくるんじゃないかなぁ(笑)

  • まる

    まる

    確かに、、!相談や許可を得ようとするのではなく宣言した方が良さそうですね🤔
    お父様そのような性格なんですね😳
    確かに義母が優しかったりうまくまとめてくれたりで夫の実家はいいように回っている気がします😔
    同居を先延ばしにする話が出てから義父の息子に対する態度が距離が空いたような気がしましたがそのうちまたデレデレに戻ってくれると良いです笑
    どのようになっても昼間など時間を見たりして義母には会いに行きたいと思います!
    ありがとうございます😊

    • 10月10日
はじめてのママリ🔰

義父さんわがままですね。笑
いまどき同居してくれるお嫁さんはありがたいですよ!
いつかは同居するって言ってるんだから、その時が来るまで待って欲しいですね😅

同じ状況なら、義甥が出て行ってからが良いと思います。
今同居しても、義甥の件で巻き込まれたり、子育ての環境には良くないと思います。
わたしなら穏やかなところで育てたいです!

嫁からはっきり言われるのが、一番効くかもしれませんね😊
それでも無理なら、もう説得はやめて、自分たちが住もうと思えるまで住まない姿勢を貫けばいいと思います。
もう立派な大人ですし、親の言うことを素直に聞かなくていいと思いますよ😊

  • まる

    まる

    義父母と同じ私の祖父母でさえも息子夫婦と暮らすのは難しい、玄関は分けた方がいいという考えなので正直ここまで反対されると思ってなくてびっくりしました🫢
    本当に待ってほしいです😭

    親なら自分の子供をより良い環境で育てたいと思いますよね💦
    私の実母は現役の保育士なのでお互いに情報交換や学ぶことがありそれに比べてしまうととても甥っ子くん達がいる環境へ移りたいと思えません、、、

    そうですね!今までは穏便に済んだらいいと思って優しめに気持ちを伝えていましたが再度はっきりと今は住めないと伝えてみます!また納得してもらえなかった時でも住まない姿勢を貫きます!💨

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産後まもなくて、心身共に大変な時期なのに、ゆっくりさせてあげて欲しいです。
    いい方向に行くように応援していますね😊

    • 10月10日