※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子がわがままな友達との関係で悩んでいます。友達がしつこくて息子を疲れさせるため、友達との関係を終わらせたいと相談してきました。息子は一人になりたいと思っていますが、どう答えてあげればいいでしょうか…

【「わがままな友達との関係に悩む息子について」】

小学2年生の息子が友達関係で悩んでいます。
今日、初めてずっと悩んでいた事を私に相談してきてくれました。

内容は、
今クラスで1番仲のいい?というかずっと一緒にいるお友達と友達をやめたいということでした。

何故かというと、そのお友達はとてもわがままでしつこいから、らしいです…

たしかにその子は息子の意見を聞き入れたりせず、わがままだなと思うことは周りから見てもよくわかります。
最初の頃はそれでも仲がよく、息子も合わせていたのですが、最近度が過ぎているというか、一緒にいて疲れてしまうようです。

放課後も毎日遊びに来て、息子が断ってもだめだ、嫌だと言って聞いてくれないようです。
この前は習い事があるから無理と断ったみたいですが、そんなのやめればいいじゃん、と言って聞いてくれず、結局家まで来てとてもしつこかったようです…

こちらからも何回も言っているのですが、大人の言うこともなかなか聞いてはくれません。先生の言うことも聞かないようです。
(その子の親とは会ったこともありません。)

学校でも休み時間に折り紙などをしているとき、すぐに邪魔をしてきたり、常についてくるのが嫌みたいです。

息子には他に友達がおらず、なかなか自分から誘ったりもできないタイプなので、そうやっていつも一緒にいてくれて誘って来てくれるのはありがたいと思っていましたが、息子はその子と友達をやめてひとりぼっちになりたいようです。

ひとりぼっちになったら寂しくなるよ、と言っても毎日その子のせいでストレスが溜まるから1人の方がいい。と言っていました。
友達をやめない限り、絶対にくるしわがままばかりきかされるからもう無理、色々試したけど全部無理だった、何を言ってもついてくる、もう友達やめるしか方法がない。と言っていました。

先生にも相談したようですが、いまいち相談に乗ってくれず全く解決しなかったようです。

最近は学校に行くのも苦痛なようです…
でもその子から嫌なことや暴力などをされる事はないようです。


こんな相談をされたら、どう答えてあげるのが良いのでしょうか…

友達を辞めたらいいよ、とは言えませんでした…

コメント

deleted user

私なら無理に仲良くしなくていいよ!って言います😫
だって一緒にいてつらいだけなら…他にも誰か気があう人いるよ!って。
そんなに悩むほどしつこいならば先生にも相談します。
やめて欲しいし、何度も言っても嫌な事をしてくるのはいじめかと😢💔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!
    辛いなら無理する必要はありませんよね😢
    私からも一度先生に相談してみようと思います!
    アドバイスありがとうございます😭✨

    • 10月9日
ママリ

うちも上の子が小2なんですが、同じことがあり悩んでいました💦
先生に入ってもらった方が解決しやすいので、先生に電話して聞いてみるといいですよ!
うちはそれで先生が当人同士に話し合いをしてくれて解決しました😌
席を離したりして、他の子と仲良くするようにしてくれました。
電話してみましょう!😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😂
    こういう悩みも意外とあるんですね😢
    そうですね!子供同士で解決できない事は大人が入って解決するのが1番いいですよね!
    一度先生に相談してみようと思います!ありがとうございます😭✨✨

    • 10月9日
naami

私だったら親から先生に相談します。
子供がこういうことで悩んでいます、
習い事があって断っても
家までしつこく付きまとわれて
困っています、と。
先生の言うことも聞かないとなると
先生も問題視はしていると思うので、
保護者から連絡が来たら
流石に対応してくれると思います。
私の娘が1年生の時に
隣に住む(保育園もクラスも別)子に
依存されたことがあります。
娘と一緒に下校してきて
その子は家には帰らずうちに来て
「〇〇ちゃん(娘)のお家行きたいな〜」
「今ママいないから1人で待てない」
と足止めされたり、
家の前の道路で遊ぼうと誘われたり、
「トイレ貸して」と言って
家に上がり込もうとしたり。
相手の親とは面識がないから
家に上げる訳にもいかず、
次女のお迎えの時間もあるからと
断ってもしつこくて、
学校に相談しましたよ。
親が謝罪に来て依存はなくなりました。
娘にも、その子と学校で遊ぶのは自由だけど、
ルールが守れない子は
家では遊べないよと話しました。
学校でも気が合わないのか、
ほとんど遊んでいません。
無理に仲良くする必要はないと思います。
1人が気楽な子もいるし、
他に気が合う子に会えるかもしれません。
長々とすみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    息子の友達もそんな感じです!
    そういう子って結構しつこいんですよね😭
    親と面識がないから余計に困りますよね😭
    無理して仲良くする必要は
    ないですよね😣
    それでほんとにいいのかな?と思っていましたが、息子が悩んでいるなら尚更そうですよね!
    学校にも相談してみたいと思います!
    お話聞いてくださり、アドバイスありがとうございます😭!✨

    • 10月10日
  • naami

    naami

    恐らく息子さんの友達も私の場合も
    放置子か親の愛情が足りないんだと思います…
    かまってほしい!
    かまってくれるから依存する!
    の悪循環になるんですよね💦
    息子さんが穏やかに楽しく
    学校に通えますように😌

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさにそうです!放置子だと思います😣
    親は家にいつも居ないみたいで鍵を持っていて家では1人といっていました😭

    そういう子は結構依存する事ほんとに多いですよね…

    ありがとうございます😭✨

    • 10月10日
はじめてのママリ🔰

うちも2年生ですが、まだトラブルには大人が介入していい年齢ですよ。
自分一人で解決しようとしたけどだめだったときちんと打ち明けてくれた=親や先生に対するヘルプだと思います。

学校に相談します。

お子さんには「自分がそれでいいと思った様にしたらいいよ。友達はまた出来るから😊」と伝えます。

ずっと我慢していたなんて…可哀想でしたね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    先生に相談してみました!
    お互い話あったみたいで、息子もスッキリした顔で帰ってきました✨
    今後も先生が様子を見てくれるようなので相談してよかったです!ありがとうございました✨✨

    • 10月11日