※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの学童について悩んでいます。どこに通わせるか教えてください。

【子どもの学童について】

長文です。来年から小学生になる子どもの学童について悩んでいます…。皆さんならどこに通わせますか?

①小学校内の学童
・月5,000円(③併用で30,000円)
・お迎え必須(家から徒歩10分くらい)
・長期休暇時の開所時間、問題なし
・1つの教室に全学年の生徒が集まるので狭かったり思うような活動ができなかったりで子どもはつまらないかも?

②小学校近くの学童
・月15,000円(③併用で40,000円)
・2つの小学校から集まる
・集団帰宅あり、お迎え不要だが、日によっては私の帰宅まで15分ほど1人になる可能性あり
・長期休暇時は開所時間が遅く、対策が必要
(私の出勤時間から40分後くらいに出発)
・公園で遊んだり、複数の部屋の中で遊んだりを選べるので、外遊びが好きなうちの子には合いそうだが、①よりは同じ小学校の子が少ないことを嫌がるかも?

③民間企業の学童
・週5利用で月60,000円(週1回の習い事込み)
・複数の小学校から集まる
・行きは小学校までお迎えにきてくれる、帰りはお迎え必須(最寄駅から徒歩2分)
・長期休暇時の開所時間、問題なし
・②と同じで、同じ小学校の子が少ないことを嫌がるかも?
・色々なカリキュラムが組まれていて魅力的だが、学校で授業を受けた後にさらに指導?みたいなことがあると子どもは疲れてしまわないかが不安

①と②を利用する場合も、週1回習い事のために③の施設の学童を併用しようと思っています。その場合、①②の料金に+25,000円ほどかかります。

下の子が保育園に通っているので、迎えが必要な学童だと2カ所に迎えに行かなければなりません。

結局のところ子どもが気に入ってくれるところが1番なのですが、事前に申し込まなければならないので悩んでいます…。

私ならここにするよーとか、①〜③の似たようなところに通わせてみてどうだったかとか、たくさんお話し聞きたいです!

コメント

ママちゃん

ウチの子供が行ってる学童は5,000円です😄
そこしか選択肢がないので。

学校終わってからお迎えに行くまで2時間半程なんで、5,000円で十分だと思います😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    平日だと確かに1日に利用する時間は短いですよね🤔安ければ安いほどいいのが親としてはありますが…笑
    ①だと長期休暇のときに退屈にならないかが心配ではあります😅

    • 10月10日
ママリ

③に通ってました😆💛

めっちゃよかったですよ🤤💛
息子の所は、往復送迎付き、ご飯付き、習い事と遊びが交互にあって、子ども楽しんでましたが高い😇💛

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素晴らしいサービスですね✨お子さんも楽しんでらっしゃったなら文句なしですね!
    ほんと、高いことがネックです…それ相応のサービスなのでしょうが…😅

    • 10月10日