※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
その他の疑問

埼玉の虐待禁止条例が無理だと感じる理由と、解決策が不足していることについて相談しています。

埼玉の虐待禁止条例のやつさすがにちょっと無理じゃないですか?
登下校も制限してたらそこら中、虐待、放置だらけですよね。
みかけたら通報義務とかもあるんですかね?
3年生以外と4年生以上って知り合いじゃなければわからないし。
子供に近づいて確認するのでしょうか?子供たちにとって恐怖ですよね。今までよりも周りからの視線を変に感じるだろうし。
これが急に決まっても親の仕事が都合つくわけでもないし。

ゴミ捨ても、土砂降りの雨でも子供を連れて行かなきゃいけない、子供が熱を出してても連れ出さなきゃいけない、感染性胃腸炎でゲロゲロしてても引っ張りださなきゃいけない、、、?もしそんな状況になったら、子供に辛い思いをさせるだけだし、ゴミ捨てするだけなのに子供へ罪悪感を感じてしまいそうです。

無理と感じるのは、解決策が無いまま条例を作ったこと、かなと思っています。
登下校の際の付き添いもゴミ捨ての対応も基本的には保護者任せ、もちろん責任も保護者へいく。
登下校に誰か付き添ってくれるシステムになる、とか、自宅玄関までゴミを回収にくる、とか、公園にボランティアが常駐する、とか、なーーーんにも無いのがおかしいですよね。
現実的ではなく理想に近い条例ですよね。。。
可決されるのかなあ…。

隣の家に回覧板置きに行くのも駄目ですかね?
うちは5歳でもうできてるんですが(笑)

コメント

deleted user

厳しいですね😫実際に自分で子育てしたことない人オジサンが考えたんだろうなって思います💦子供いたとしても奥さんまかせだった人とかね…
現実的じゃないですよね。海外みたいに家の前にゴミ箱だす。
学校はスクールバスか車での送迎可。
気軽にベビーシッター頼める。長期休みがとりやすい。とか同じ環境をまず整えてからだと思いますね😢

ゆみ

ヤバいですよね。。。みんな虐待になっちゃう🥲