※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳の息子が自閉症と知的障害で、パニック時に自傷行為や暴力を示し、コミュニケーションが難しい。毎日3回の暴力行為で落ち着かせるのに時間がかかり、怖くて辛い。

ほぼ自閉症と知的障害の2歳の息子がいます。パニックの時の自傷行為や物を投げまくったりしていて私にも叩いてきて大変です。しかも奇声をあげて泣きながらやってきます。しかも発語がほぼないので喃語なのでコミニケーションが難しいです。一番困るのは自分の頭を何度も壁にうちつけますなのですぐ抱っこしてあやして落ち着かせていますが落ち着くのに何時間もかかるときがあります毎日3回は起こります私も辛くてブチギレて怒鳴りつけたり放置して怪我をしてしまうのが怖いです😭

コメント

豆

うちの知的あり自閉症の7歳も2歳くらいの頃は自傷行為ありました。

我が家の場合は3歳ごろから発語が出てきたので、単語や二語分で意思表示ができるようになった頃に段々と消失しました。

やっぱりどんな方法であれコミュニケーションが取れるようになるしかないんだろうなと思います。まだ2歳ですし、これからどんどん覚える時期ですしたくさん言葉を聞かせて絵や写真を見せて、根気強く続けていけば少しずつ本人もどうして欲しいのか、どう振舞えばいいのか分かってくると思います。

療育などはもう通われていますか?絵カードなど具体的に日常生活で使えそうなアイテムの練習はまだ始まっていないのでしょうか?

癇癪中は安全な部屋に放置しておけばいいと思いますよ。クールダウンの方法はお子さんがまだ抱っこでどうにかなるうちに見つけて習慣にしてあげた方が後々お母さん自身楽だと思います。

お子さんが帽子嫌がらなければ、ごっつん予防の赤ちゃん用ヘッドギアオススメです。我が家はヘッドギアと間に合わない時はクッションやマットレスをよく頭と床の間に挟んでました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ療育は見学段階でまだ始まっていないです。うちも何かを伝えたそうにしているときに多いのと機嫌が悪くて起きることも多いです。絵カードは少ないですがありますこれから増やしていきたいですたくさん言葉も聞かせてみます。帽子嫌がるのでクッション試してみます。安全な部屋に放置も試してみますまだ小さくて完全放置は難しいかもしれないですが頑張ってみますコメントありがとうございます😊

    • 10月9日
  • 豆

    まだ2歳ですもんね!すでに見学してるなんて超早い!えりなさんがしっかり情報集めているから繋がれたんですね☺️絵カードもご自身で用意されたんですか?すごい!あれ使いやすくするために整理したり工夫しないといけないから地味にめんどくさいですよね🥲ほんとにえりなさん素晴らしいです✨

    言葉を聞かせて、絵や写真を見せて〜って、耳にタコができるほど聞いた言葉だと思うのですが、今が足りてない!という意味ではないので、くれぐれもご自身を責めないでくださいね。本当にこの質問とコメントを読んだだけでもお母さんがどれだけ手をかけてお子さんに寄り添っているのか、よく分かります。

    大人だって自分の気持ちがうまく伝わらないのはもどかしいですもんね…伝えたいという気持ちがあるお子さんですから、合うやり方が見つかればきっと沢山お話ができると思います!

    我が家のやり方がお子さんに合うかは分かりませんが、何かの参考になれば幸いです💦


    今はとっても大変な時期だとは思いますが、どんどんフェーズが変わっていくので、辛いとか泣いてる暇なんてないくらい忙しいです。一周回って障害児の育児は毎日愉快で楽しいですよ!

    療育の先生や相談支援員さんなどにえりなさんの悩み事や悲しい事もしっかり伝えて、ご自身のことも大切にしてあげてくださいね。

    お互い大変なことは違いますが、頑張りましょう☺️💓

    • 10月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    絵カードは市販のものと自分で写真を撮ってプリントして文字で書いただけの絵カードです。まだ作るのが慣れていなくて十分な絵カードは作れていないですあまり自分のことを責めないで頑張ります。ありがとうございます😊

    • 10月9日