
3ヶ月の赤ちゃんが最近不機嫌で、自分には笑わずぐずぐずしている。この性格や特性はこの子の持って生まれたものなのか、この時期の特徴なのか知りたい。
【赤ちゃんの性格や特性について】
3ヶ月の赤ちゃん。睡眠退行か、ここ数日、全く可愛くありません。きっちりお世話しているので憎くさえ思えます。
先週までは、やっと笑うようになり、本当に優しくて可愛い子だったのに、今週はシッターさんや保育士さんには笑い、全く泣かずにいい子なのに、私に対しては笑わずずっとぐずぐずしています。
生活リズムも少しできてきていたのに、ばらばらになり、起きている時はずっと不機嫌で、何をやってもだめで、本当に可愛くありません。
これは、この子の持って生まれてしまった性格・特性なのか、この時期だからなのか、先輩ママさんでご経験がある方がいらしたら、教えてください。
もし、こういう性格の子なら、諦めて、もうなにも期待せず淡々と育てる、責任を取ります。
子育てが夢で、仕事を諦めて不妊治療のすえ、やっと授かった子がこんな子で、本当に残念で、虐待しないのが精一杯です。
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
この時期だからですよ!!
育児にも慣れて、疲れもどっと出てくる時期ですし😭
ママにだけで笑わないのも、甘えているんだと思います。きちんとママだと認識できてるのもすごいですね!
ずっと可愛いと思い続けるのは難しいと思います!
自分に余裕があれば可愛いと思えることでも、疲れてたりイライラしてたら可愛いと思えないときもありますよ。

退会ユーザー
そういう時期
です!
正直、そういった時期的なものはこれから何度も経験するかと思います💦
黄昏泣きだったり、8ヶ月頃から夜泣きし始めたり、イヤイヤ期だったり、色々あります。
それと同時に、可愛い時期というのもどんどん更新されていきます!
出来ることも増えてこちらの変顔にもケラケラ笑い、一緒に歌歌ったり踊ったり😌
まだ人間として地球に生まれてきて3ヶ月しか経ってません!
まだまだこれからです!
だいたい人の人格というものは3歳頃から作られ始めます。
そうして価値観や特性等基礎的な性格の部分は10歳までには確立すると言われていますよ。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。わが子といえど別の人格を持った他人なんだと思いました。尊重しますが、本当に可愛くありません。家族を増やさない方がよかったです。あんなに可愛かったのに。こんなこともあるのかと、驚いています。
今まで、子どもを捨てる人、信じられないくらいに可愛かったのですが、ぜんぜん気持ちがわかるようになりました。可愛くない子もいるんですね。- 10月8日
-
退会ユーザー
私も子供に虐待するニュースとかみてありえない!って思ってましたが気持ち分かっちゃうんですよね…
でもそれだけ子供と向き合ってるってことだと思ってます😌
可愛くない時期めちゃめちゃありました…
ずーっと泣いてて、今布団で顔抑えたら泣き止むかな…ってボーッと考えた時もあります。
産後回復しきってない体で、日々の寝不足抱えて、自分のことすらままならない中で子供の面倒も見るの死ぬほどきついですよね😇
頼れる人やシッターさんが来てくれるとの事なので
しんどいし任せちゃえ〜
ってくらいの気持ちでいいと思います😊
向き合いすぎると、可愛くない子だと思いすぎると、本当にドツボにハマります。
頼れるところは頼ってリラックスする時間も作ってください✨- 10月8日
-
はじめてのママリ🔰
わかりました。ありがとうございます。もう本当に共感です。夫はぜんぜんわかっていない。産後の体調は悪い。
しんどいし、任せちゃいます。
思い過ぎそうです。
泣かずにいい子でいる時間が長いと、赤ちゃんもストレスだろうから可哀想だと、保育園もシッターさんも、最小限にして自分でみていましたが、ここ数日のワンオペで、もう本当に嫌いなんで、子どもに伝わったら虐待にあたるので、いい子でいてもらってストレス溜めてもらうことにします。
顕微授精でやっとやっと授かった子があんな子で、産んでみないとわからない。本当にショックです。- 10月8日

ひろぽん
11ケ月の息子が今そんな感じです😭プラス夜泣きするようになりました🥺
私はママには甘えたいから、グスグスなんだなと思うようにして日々耐えております😭
参考になる回答じゃなくてごめんなさい🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。夜泣きがはじまったんですね。それは大変ですね。
ママにだけ笑わないですか。
そんな子もいるんですね。つらいですよね。。- 10月8日

はるよし
体外受精して子供が2人いますが、3ヶ月の時期は本当に辛いですよね🥲
自分の寝不足も限界になってくるし子供も体力ついてきて泣き方も大きくなるし…
私も上の子がイヤイヤ期でそれはそれはママイヤ!で大変です😇
育児って多分そういういい時期と悪い時期を繰り返していくんだろうなと思ってますー
頑張りましょうね!!!
-
はじめてのママリ🔰
またいい時期も来るのでしょうか?こんな特性の子なんじゃないかと思いました。本当に可愛くありません。選んだ胚盤胞もひとつひとつ違って、たまたま私のところに来てくれた奇跡を喜んでいたのに、お顔立ちはきれいなのに、性格が可愛くありません。本当に私に対して嫌な性格をしています。私はもう産めないので、残念でした。
- 10月8日
-
はるよし
ママにだけ違うってことはしっかりママを認識できてるってことじゃないですか✨
成長してるってことですね!ママだけ嫌だったりパパだけ嫌だったり…あるあるです👍- 10月8日
-
はじめてのママリ🔰
あるあるなんですね。
しっかり認識はしているようです。私にはずっとぐずぐずだし、笑顔も見せませんから。気に入らなくなったんでしょう。
私に世話してもらうより、シッターさんや保育士さんの方がいい子にしているようなので、預けます。
仕事があるからいいけど、いちばんやりたかったことが子育てだったので、本当に残念でした。- 10月8日

はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。我が子といえど別の人格を持った他人なんだなと思いました。尊重はしますが、本当に可愛くありません。家族を増やさない方がよかったです。あんなに可愛かったのに、こんなこともあるのかと、驚いています。

はじめてのママリ🔰
時期的なものです。
まだ生まれてたった3ヶ月ですよ💦
生活リズムなんて整うわけないですし、それらしい性格もまだです。
こんな子とか残念なんて言わないであげてください、、
子どもなのでママリさんの思い通りにはいかないことがこれからもたくさんあると思いますが、あまり思い詰めないでくださいね🥲
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
生活リズムもまだなんですね。
3時間あけずにミルクを100cc前後飲んでみたり、160cc飲んでみたり、新生児の方が母を認識していなくて全員扱いが一緒だったから、まだよかったです。
今は私にだけぐずぐずして、泣いて、シッターさんや保育士さん夫には泣かずに、笑顔までします。ものすごく大切に育ててきたのに、がっかりです。- 10月8日

初めてのママリ
自分に対してだけぐずるのは自分に対してだけ甘えているからで、ママリさんがしっかりお世話してたから赤ちゃんも安心して甘えることができてるんだと思います😊
うちも4ヶ月ごろは抱っこしたまま夜寝かせるほどぐずってしんどい時期ありました。それが落ち着いてしばらくしたらまた何かしらあって…と、そんな時期の繰り返しです。メンタルリープとかいろいろあるみたいで赤ちゃんってよく分からないですよね。
わたしは子育てがつらくなったときは保健センターで愚痴ってました😅あとは自分もこんな大変だったのかも、育ててくれて両親よありがとう、自分も育てる番がきたんだ…と、思ったりしてました。
子育てが夢だったのなら、いいところだけでなく大変なところも経験できてるいまは夢が叶っている状況だと思いますよ😊
子育ては自分育て(育て直し)って言葉を何かで読んだのですが、もしかしたらママリさんもいま何か成長のチャンスなのかもですね。
適当に息抜きして無理なさらず。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!確かに。そういう経験含めて、そうですね。夢はある意味叶ってしまいました。
抱っこしたまま…それはしんどいですね。可愛くなかったらできない。。
私が虐待されて育ったので、赤ちゃんには祖父母がいないのですが、私の親が虐待した理由がわかりました。
産んでみたら、可愛くない子は可愛くなかったんでしょうね。- 10月8日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。そうだと本当によいのですが…。認識はできているようで、外部の方には絶対に泣きません。