![そう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリノ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリノ
好き好きですが
わたしは低リスクで確実に増やしたいので
オルカン1銘柄で2人分買いました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全世界株か米国株買っておけばいいんじゃないですかね?
-
そう
コメントありがとうございます😊
やはりそれが無難ですよね!- 10月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
好みだと思いますが、うちは優待+高配当株とS&P500に分けました!
親の口座はオルカンです。
-
そう
コメントありがとうございます!
ひとつではなく分けてるんですね!うーん悩む。。- 10月9日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
基本的に銘柄・投資時期共に分散した方がリスクは低いです。
たとえばですが、一つの株を買って一時は良くても、不正が見つかって暴落することもあるので、なるべくいろんなところに投資するのが基本です。
皆さんのおっしゃる銘柄は、一つの投資信託にたくさんの株等が入っているので分散型でリスクはそこまで高くはないと思います。
オルカン=全世界に投資しているものなので、一つの国や企業の状況に左右されすぎないというメリットがあります。
まずそういうものに投資してみて、少しずつ自分の気になるものを買い足す感じでいいのでは🤔
-
そう
コメントありがとうございます! とても分かりやすいです✨
オルカンはとりあえず買っておこうと思います。- 10月9日
![ななみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななみ
オルカン50万円分とインド株インデックス30万円分にしました。
インド株は完全に私の興味本位です!世界のトップ企業の経営層にインド人・インド系多いですし、人口もどんどん増えてますし、18年後にグンっと伸びてくれているといいなーと期待を込めて☺️
-
そう
コメントありがとうございます2個
インド!確かに気になります!
何も分かってないのにちょっと賭けてみたい気がします✨
楽天にはインド株っていくつかあるんでしょうか??- 10月9日
-
ななみ
楽天の投資信託でインドで検索するといくつか出てきますよー
ただし、オルカンと比較すると管理費用等が10倍近くするので、その点だけ注意です- 10月9日
-
そう
管理費用とか知らなかったです💦あー難しいですね😭- 10月9日
-
ななみ
どんな投資でも管理費用や売買手数料等、どこかしらで何かしらの費用がかかりますよ。
そうしないと、証券会社はやっていけませんから☺️
オルカンは人気→その分ファンドの運用資金も多く集まる→資金が集まればさらに分散投資しやすくなり安定→当然、管理費用等も一番低く抑えられる→さらに人気で資金が集まるの連鎖だから、低リスクというのもあります。
投資が初めて&資金も少ない&勉強する時間が取れないようでしたら今は無理に冒険しすぎなくていいのではと思います。
来年から親の新NISA口座で運用しても遅くはないですし!- 10月9日
-
そう
そうなんですね!ホントなんにも知らなくてw勉強になります✨
なんか焦って急いでジュニアNISAやらなきゃってなってたんですけど、もう少しじっくり考えてみようと思います!- 10月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
最近は戦争など不穏な感じなので、10月、11月、12月の3回に分けて買い付けます。
我が家の分散リスクとして、オールカントリーと8資産均等にしています。
-
そう
コメントありがとうございます!
すみません、ホント何も分かってないんですけど、3回に分けるとどういうメリットがあるんでしょうか?
馬鹿な質問でごめんなさいー😭- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
例えば、今月は1株1000円の株が、来月は800円になって200円安く買える可能性もあるので分けて買いたい…という考えです。
逆に高くなる可能性もありますが笑
つみたてnisaも同じような感じで買ってて、毎月一定の金額を買って、
株が1株1000円、500円、1500円というように上下するけど、毎月1株ずつ買えば平均値で買えるのでリスクが抑えられる。という感じです。
まだまだ私も初めて数年なので、上手く説明出来ずすみません💦- 10月9日
そう
コメントありがとうございます!
色々買うよりひとつに搾った方が低リスクなんでしょうか?
ママリノ
絞ったことが低リスクなのではなく
冒険せずオルカンのみにしたのが低リスクです。
色々買ってもいいと思いますが
積立ニーサや一般ニーサと違って
一部のみ解約(売却)ができないので
わたしは一本にしぼりました。
売りたいものがあるのに売れない!みたいな後悔は嫌なので…
そう
解約が他のNISAと違うんですね!知らなかったです💦
参考にさせて頂きます🙇♀️