![すず(28)🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私はパン、カレー、水で出来る米以外に飴やチョコレート、ビスケットも備蓄してます。
飴は備蓄用に消費期限が長い物を買いましたがチョコなどは備蓄用がないので普通のチョコ買ってます。消費期限が切れそうになったら食べて、また新しいのを買ってます。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
絶対いるとなれば、水、食料以外だとラジオ、懐中電灯、ヘルメットなどですかね🤔
あれば便利なのは簡易トイレやアルミなどの体温維持できるもの、雨具、救急セットなどですかね。
私も結構いろいろみて用意してあるのですが、もう入れ始めたらキリがなくなっちゃって、一覧検索して必要なものを考えながら入れていくので1番手っ取り早いです!
車には折りたたみマットレスやテント、アウトドアの椅子、着替えや歯ブラシや水を入れてもらう袋、タープ、紙皿や紙コップ類、毛布なんかまで入れてて、いつ被災しても困らないかもなってくらいに積んじゃってます。
子どもの可愛い写真や動画などは絶対失いたくないのでジップロックなどに入れてしっかり避難バックに入れてます。
家族の写真や家族の連絡先なども携帯が電源が落ちると分からなくならので、それもしっかり残しておくとと良いですよー!
あとはモバイルバッテリーはあって損はないのと、子どものオムツや着替え+電池なしで遊べるおもちゃもいくつか入れておくことをお勧めします👍
うちは南海トラフ地震が来たら震度6くらいだと思うのと津波も来る地域なので、一応高台に引っ越しましたが万が一40mを超えるようなものであれば避難が必要になるのもあり、家はダメかもと捉えて、家具固定をしっかりして、持ち出し用避難用品はサッと持ち出せるようにしています。
![ST](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ST
我が家はお水は常に置いてあります。災害とか関係なくペットボトルのお水置いてます!
あとはカンパンです😂やっぱり賞味期限長いので!笑
カセットコンロに使うガス缶も多めに用意してます。あと日ごろ食べながら切れないようにしているのはカップ麺です!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
災害時の大人、子供の食事が1週間持つようにしてます。
子供が飽きないように日持ちするご飯、パン、お菓子は常にローリングストックしてます。
うちは1歳4ヶ月なので、まだ煮沸して冷ました水を飲ませているので、赤ちゃんの用の煮沸しなくてよいお水を2-3ケースストックしてます。
大人用に災害用トイレを60回分、うちは車がないので大きめの、容量携帯用バッテリーを自宅と主人の職場に1つずつ、夏は過ぎたので今の時期からは必要ないかもですが
ソーラーて動く扇風機も持っています。
カセットコンロあり、ガスボンベも予備があります。
東日本大震災を東北で経験して、今は子供がいるのですが、あの時子供がいたらどんなに不安かと思うので、備えたいなと思っています。
コメント