※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

3歳の運動会で泣いてばかりだった子のその後について相談があります。昨日の運動会ではまともにできず、他の子と比べて心配しています。来年の成長が気になるようです。

【運動会で泣いてばかりだった子のその後について】

3歳くらいで運動会や発表会で棒立ち、泣いてばかりだった子のその後 教えてください。

昨日、運動会だったのですが、ママのとこに行くー、ママ!!ママ!!と、何ひとつまともにできませんでした。
他の子は腕振ってしっかり歩いて、先生見ながら体操して、競技もしっかりやってるのに…。
うちの子は行進前から指を口に入れ(運動会と発表会の時しか見たことない仕草)、下の子と一緒に先生に手を引かれ、体操は棒立ち、かけっこはよーいどんで棒立ちからなんとか歩き、折り返し後なんとか走る…といった様子でした。

来年はできるようになるのか…とか、なんとなく気がかりです。

ちなみに3回目の運動会です。

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳の子だとまだまだ全然泣く子沢山いますよ😊泣かずにできるのは4歳5歳くらいです!4歳でも離れたくないとかで泣いてる子もたまに見ますが😂
泣かずにできた時寂しさと感動で涙が出てきますよ😂今のこの時期だけだと思って褒めて上げてください☺️保育士より

🍊mikan🍊

3歳になって、周りの様子が分かるようになって、沢山の人に驚いてしまったのかもしれませんね💦
私のところも、先日運動会で、隙あらば保護者席に来る、行こうとする子いました。もちろん、泣いちゃう子も。

あとは失敗したらどうしよう…とか思っちゃってるのかもしれませんね。
自分だったら、上手くできなくても良いんだよ!😊って言ってあげます。