![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月の赤ちゃんを抱っこで寝かしつけるのがつらくなり、やめたいと思っています。抱っこ以外の方法で寝かしつけるアドバイスをお願いします。
【抱っこ寝かしつけのやめ方について悩んでいます】
【助けてください😭】
生後9ヶ月です。
そろそろ抱っこの寝かしつけがしんどくなってきたので辞めたいのですが、辞め方が…わかりません😭
寝室にきてトントン、寝たふり、色々2週間やりましたが
1時間泣き続けたり、機嫌悪くワーワー言っていたり😭
わたしが折れてしまいます
結局1〜2時間寝ないと抱っこで寝かしつけてしまいます💦
何かいい方法やアドバイスいただけないでしょうか。
6:45起床
いつもだと9:30に抱っこして寝かしつけていましたが、
今日も9:00に寝室以降ずっと機嫌が悪く泣いています😭寝室に入ってから2時間経ちそうですし、
朝起きてから4時間以上たっています。
寝る気配まっっったくありません。
できれば少しずつでも改善できる方法がいいです😭
助けてください🥺
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月, 2歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
9時くらいから眠気でぐずったりしますか?
活動限界時間とかは目安なので。。
2歳から昼寝しない子もいっぱいいます💡
子供の活動量を増やすか、
眠そうになったら座って抱っこ。(意地でも立たない!笑)から始めてみてはどうでしょう?
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
抱っこしたまま母親が横になるとこからはじめては?
それで寝られたら、徐々に腕を乗せるだけとかトントンとかくっつくだけとか離れていけばやめられるかと。
-
はじめてのママリ🔰
抱っこしたまま寝るのもやってみましたが、すぐ嫌がり抜け出してしまい😭
無理やり押さえ込んでいます💦- 10月7日
-
はじめてのママリ
降りてすぐ嫌がる時は好きに遊ばせて、眠そうになったらまたくっついて…を繰り返してみては?うちはいまそんな感じです!1時間くらいふつうに遊んでる時もありますが、体力余ってる時かな〜って思います。
- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
リビングに戻ると機嫌良く遊び、目を擦ったりあくびをしたりして
また寝室に戻ると泣いてしまいます😭
また、寝室から出ないで様子見るをやった時もずーっと機嫌悪く泣きじゃくっていました😭
明日の朝寝チャレンジしてみます!!!☺️- 10月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育園だと1歳になれば8時とかからいろんな刺激の中で過ごし、昼寝は12:30からとかなので、
あと3カ月で徐々に朝寝開始の時間ずらしてみてはどうでしょう😊
自宅でいるならなかなか疲れないと思います😂
-
はじめてのママリ🔰
保育園2歳児から入る予定なんです😭
朝は離乳食の後に散歩にいっています!これまでだと朝寝後に、、児童館に行っていたんです💦
抱っこ紐や抱っこだと30分ぐらいで寝てくれたのですが、朝寝をもう少し遅くしてもいいかとしれないですね!- 10月7日
![つぶあん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つぶあん
コメント失礼します!
私も抱っこor授乳での寝かしつけだったので少し悩んだりしました〜!
が!
3人目だから思えるかもなのですが、抱っこでしか眠れないなんて、なんて可愛いんだと🥺笑
こんな時期あっという間なので、思う存分抱っこしようと!
ほーらほら♫お母さんが抱っこで寝かせてあげるからねぇ〜♫
なんて言いながら抱いてました笑
ですがたまに他の方のお話に影響を受けてトントンで寝かせてみたり、添い寝してみたり、寝たふりをしてみたり…
ですが全く寝ないんですよね🤣
それがすごくストレスに感じてしまって!
抱っこで寝るならいいじゃないか!私も赤ちゃんもその方法が一番楽!と思ってまた抱っこで寝かせて、影響を受けて〜の繰り返しでした笑
ですが今はお布団に転がせば勝手に寝てくれます!
さて授乳して朝寝させようか〜と思って準備をして、ふと見たら寝てました😂
その日から1人で寝るようになり!
本当に突然です!特別なことは何もしてません!
なのであまり気負わず、自分たちの一番ストレスがかからない方法で寝かせてあげてください♡
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
読んでいて涙でてきました😭!!!
実は4ヶ月で腕を骨折してしまい、そこから抱っこ紐で寝かしつけしていたら、、抱っこ紐でしか寝なくなりました😭
今度は私の病院から抱っこ紐NGがでてしまい、、、今まさに焦っています(笑)😭
突然朝寝始まることもあるんですね🥺なんだかその言葉がとても嬉しいです🥺!!!
今お布団に転がすことも、寝室に入ることも嫌がってしまうので、、、😭- 10月7日
-
つぶあん
そうなんですね!
確かに禁止令が出ると余計焦ってしまいますね…!
上の子も抱っこマンでしたが、いつからか手を繋げば寝てくれるようになりました(その後3歳くらいまで手がないと眠れなくなりましたが笑)
お友達の子はお気に入りのタオルがあれば眠れる子でした☺️
ちなみに今9ヶ月の長女はフワフワの膝掛けを渡せば寝てくれます…!
初めての朝寝のときも、毛布にフカフカ埋もれてそのまま寝てました!
主さんの子も、お気に入りが見つかるといいのですが…(^^)- 10月8日
-
つぶあん
トントン→❌
添い寝→❌
腕枕→❌
寝るまで放っておく→❌
子守唄→❌
眠れる音楽→❌
フワフワの毛布→⭕️
でした😂- 10月8日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
つぶあんさんの子供さんですか?☺️
そうですね!お気に入り探してみます!💦
ちなみにお気に入りのもの以外は全滅でしたので、まず試してみます🩷- 10月8日
![あーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーまま
うちも抱っこか添い乳でしか寝ません。まぁいつか走り回るようになったら疲れて寝るかなと気楽に考えて添い乳しちゃってます。今楽しく育児できればいっかーと適当に考えてます。
-
はじめてのママリ🔰
抱っこも添い乳も
私の病院から言われてしまって😭💦
そのためすぐに変えないと!と焦りがでてます😭
言われる前までは
抱っこで寝かしつけもいまだけだって思っていました!!!🩷
が、私の事情でできなくなってしまい💦- 10月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
朝寝しなくなりました!(笑)体重は軽めなんですがうちも抱っこじゃないと寝なくって😂
午前中は支援センターに行ったりして体を動かすようにしてます☺️帰ってきてお昼ご飯食べてから、真っ暗闇の寝室で抱っこしたらすぐ寝落ちし、1〜2時間お昼寝してます😴
夜の寝かしつけも最近は真っ暗闇で添い寝です💤動き回ってますが無視してると変な体勢ですが寝てます🤣
-
はじめてのママリ🔰
わぁ!9ヶ月だと、朝寝なくてもいけるこもいるんですね!
もしかするとうちもいらないのかも?!💦
ちなみに、お昼寝と、夕寝ですか??- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
お昼寝のみです!14〜16時あたり☺️
他の方も仰ってますがもうこの月齢になると保育園ではあまり朝寝させないみたいなのでたぶん無くてもいけます😇ましてや男の子なので午前中にがっつり動いて遊ばせた方がお昼寝が長くなって楽です😇- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
保育園のスケジュールでいくと、11時にお昼ご飯を食べて、12〜14時がお昼寝の時間になっていることが多いようです😉なので徐々に朝寝はしなくなるのでは🤭
- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね💦
朝児童館に連れて行っても、やはり起きてから3時間経つとぐずぐずで、私の足から離れないので、じゃあ帰るかーって帰って寝かせようとしても、寝ずって感じなのです😭
眠そうでも、ぐずっても
もう少し遊んでみたほうが
いいのかもしれないですね💦- 10月9日
はじめてのママリ🔰
9時ぐらいからぐずってきます!
最近は9時半ごろなので、その前に寝室にはいっています💦
意地でも抱っこしない!をしてるのですが、2時間は余裕で経過してしまいます😭
今日は特にひどく、12時に授乳するまで寝ませんでした💦
はじめてのママリ🔰
12時まで起きてられるなら9時くらいのグズりは眠気ではない気が。。😓
退屈、飽きた、ゲップがでそうな不快感、お腹のガスの不快感、のどが乾いた、などなど💡
午前中に少し外出してみてはどうでしょう🌟
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!🤧
抱っこの寝かしつけの時も、午前中に散歩行き、朝寝させていました!
今日も離乳食後に散歩しています💦
外にいると機嫌がいいのですが
寝室に入ると泣いてしまいます😭
結局今日昼寝1時間のみで、夕方16時からもぐずぐずでした
朝の散歩と、昼からは児童館連れて行ったのに💦(笑)