※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さとこ
ココロ・悩み

息子の発達について悩んでいます。親子教室での遅れや行動について困惑し、周囲の理解を得られず苦しんでいます。専門機関への相談も不安を煽るだけで解決策が見えず、辛い状況です。

愚痴です、、、
発達ゆっくりというか私から見たら特性か知的あるとしか思えない息子。市の親子教室も行きましたが、同学年の中でも生まれ月が近い子しかいないのに圧倒的に息子が何もできませんでした。発語も模倣も指さしもないのは息子だけで、他の子は私から見たらこの子達のどこが発達ゆっくりなんだろうと思うレベルでした。自治体が3歳まで療育薦めない方針だからこの教室案内して誤魔化してるのかなと思ってしまうくらいに、親子教室にいても息子の遅れにしか目がいきませんでした。
どこに行ってもルールは理解できないから順番で遊ぼうも通用しない、途中で止めるとひっくり返って癇癪、フックをガチャガチャやるとか回すとかいうおもちゃじゃないものをいじくってしか遊ばない、飽きたらおもちゃを床に投げつけ始める、と他のお子さんに怪我させるのではないかとか、いちいち「すみません」と言ことに疲れてきました。
来週から私の実家に帰りますが、「まだ話さないの?」みたいな言葉を親戚やら近所の人やら言われたり癇癪起こしたら変な目で見られるのか今から気が重いです。かといって帰らないとなると24時間365日息子の行動に張り付いてることになるのでそれも辛い。
どこに相談しても「専門機関に相談してみてはどうでしょう」専門機関に行ったら「様子見ましょう」、どこに何を相談してもなんの意味もないのに。検索しても「相談しましょう」「個人差あります」「専門機関に相談を」って不安煽るだけの言葉並べておいてあとは何の役にも立たない言葉しか残ってない。タイムマシンがあるなら時間進めて早く3歳にして欲しい。今の何にもならない時間を耐え続けないといけないのが辛すぎる。

コメント

まりも

今は5歳で診断つきましたが私にもそんな時期ありました
1歳半様子見
2歳様子見良ければ市での親子教室
結果コロナ流行りでほぼ中止 延期 間引きで数回
3歳検診待ってました
様子見…
ここから自分で動きました
3歳になるとやはり療育先の受け入れも広くなるし3歳でできないできると区別がつきやすく療育も受け入れやすくなります
そしてそんなにないんですよね…実際
そんなに療育スタッフもいないですしこれが現実 
療育つながるまでは(3歳)楽しく周りを味方つけてなるべく楽にお家でできる療育をするのが一番だと思いました
今思えば1歳半から3歳半子供と向き合えたから本当にかわいいし特性も理解して好きなものも伸ばせれてます

何もならない時間ではないですよ
親子で同じものみて共感を増やして信頼関係を築ける大切な時期です😊
やっと涼しくなってきたのでお散歩したり落ち葉踏んだりどんぐり持ったり数えたり刺激与えると本当によくなります

  • さとこ

    さとこ

    ありがとうございます🥲
    お子さんのことを理解して受け入れられてて本当にすごいなと思います。私が息子の目に何が見えてるのかとか何に興味があるのかとかもう全く分からなくなってしまって、何を試しても何も息子に届いてないような気がしています。今の状態から抜け出したいから相談に行くのになんの解決方法も教えてもらえないし、息子の様子を見てももらえないから接し方も教えて貰えないし結局分からないままです。
    まりもさんのようにもっと受け入れられるようになりたいなあと心から思います🥲

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

私もその時期は本当に病んでました💦
うちも療育は3歳くらいからという感じで、なんとか自分で動いて2歳半過ぎくらいから通い始めましたが、この時期から通う子はあんまりいないと言われました💦
3歳以下だと受給者証の発行が難しい感じなのでしょうか💦

  • さとこ

    さとこ

    ありがとうございます🥲
    民間の療育に見学でいった時に「うちに通ってる人で2歳以下の人はかなり粘って相談に行って発行してもらうか病院で診断してもらって発行してるかのどちらか」と言われたので、発行は難しい自治体みたいです💦私も何度も電話したり発達相談行ってますが、親子教室に案内されるだけだったし、親子教室での説明だと基本的には3歳まで通うような案内でした、、、発達検査は実施するけど3歳まではここで様子見ましょうってことなのかなと私は感じました。発達外来の予約も結構先ですがとってあるので、私も自分で動くしかないのかもしれないですね🥲

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自治体差凄そうですよね💦
    こういった発達関連の福祉利用は、ほんとに自分から動かないとダメなんだなって数年かけて学びました🥲
    さとこさんは早くから行動しようとされていてそれだけで充分頑張ってらっしゃいますし、きっとお子さんにとっていい方向に繋がると思います😌
    大変なことも多いですが、お互い無理しすぎず頑張りましょう😌

    • 10月7日
バナナ🔰

まだまだ1歳7ヶ月、発語も模倣も指差しも本当に個人差なので専門医でも何とも言えないのが正直なところなんだと思います。
うちは1.6検診で指摘されて3歳で診断でしたよ。
それまでは「まだ分からない」「そんなもんだよ」はよく言われました笑
発語にしても3歳近くまでなくて急に話し出すなんてこともありますからね。
ルールや順番を理解して遊び出すのは3歳過ぎてから。1歳だとまだ自分が1番!本能で動くので出来なくて当たり前。
楽しく遊んでるのを途中で止められたら癇癪を起こす子もいますよ。
早い子だととイヤイヤ期に片足突っ込んでますからね💦
おもちゃは何故か投げますね笑
そればよくある事、子供さんだけがやる訳ではないです。
なので子供さんはスゴく遅れてる訳でも無くちょっと今はゆっくりくらいだと思います。

3歳まで、はあまくまでも目安です。
その前に問題なくなる子も多いです。
今の段階で性格なのか特性なのか分からず曖昧に療育を受けてもフォローもサポートも難しいですからね。
なのであまり焦らないくて大丈夫です。
「この子はこういう子なんだ」と決めつけないで「ゆっくりだけどこういう事が好き、興味ある、楽しそう」などそっちに目を向けてあげて伸ばしてあげてもいいと思いますよ。
療育でも好きな事、興味のある事から入って苦手を減らして得意を伸ばすアプローチをしたりします。
出来ることもたくさんると思いますよ。
何もならない時間はないです。寄り添って一緒の目線で楽しむ事も大切な時間だと思いますよ。

  • さとこ

    さとこ

    ありがとうございます🥲
    支援センターで同学年の子だけの日に行っても色んな年齢の子がいる日に行っても、息子レベルで何もしない・できない・多動のお子さんっていなくて、、、それでも「個人差あるから」で済まされてしまうのが私には正直受け入れ難いです💦でもそういう対応されるのが普通なんですね🥲
    正直、私には息子に見えてるものとか好きなものが分からないんです。意思表示も無いし、私のことも見えてないような時が多いので💦働きかけに何も反応無くてもそれが無駄じゃないと思えない自分が恥ずかしいなと思います。

    • 10月7日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    その年齢で多動は分からないので気にしない気にしない!
    2歳まではみんな多動みたいなもんですよ。ホント。
    まぁ性格もありますからね。

    でも悩まれるのも分かりますよ。
    私は2歳くらいで息子の多動と衝動が出始めて初めて悩みました。
    その前に1.6検診で言葉の遅さを指摘された時は悩まなかったんですけどね。そのうち喋るだろうと笑
    多動と衝動が出て言葉の遅さの指摘の意味が分かった時に「この子は発達障害かもしれない?」と思い色々調べました。
    病院で発育を診てもらってましたが小児科なので何ともハッキリせず「3歳になる頃に状況が変わらなければ専門の所で検査しましょうね」と言われました。
    もう3歳までは検索魔でした笑
    1.6で指摘があった時に親子教室も紹介されましたよ。うちは保育園行っていたので行かなかったですけどね。
    なので流れとしては普通だと思います。

    さとこさんのお気持ち次第ですが保育園に預けてみて少し離れる時間を作ってみてもいいかもしれませんよ。
    一時保育でもいいですし。
    集団に入ることで受ける刺激もありますし、自分以外に一緒に成長を見てくれる人が居る、相談出来る人がいるだけでも気持ちが違いますよ。
    私はたまたまだけど預けていたので結果として良かったと思ってます。

    • 10月7日
deleted user

大人の障害を持った方を支援してますm(_ _)m!
苦手な事もありますが
得意な事だってたくさんあります
今の状況では難しいのかなと思いますが
出来ることってたくさんあって
お母様がお子さんの特性を知り理解すること
色んな事にチャレンジしていくことが
大切なのかなと思います😊

利用者さんの親御さんでも
障害について全く理解のない人もいて
一般企業での就労が出来る能力があるのに
出来ない。と言い張ったり
その逆もいますm(_ _)m

彼も1人の人間。時間はどれだけ掛かろうと
繰り返しの練習で改善出来る事はいっぱいです。