※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

過去の虐待が子育てに影響する可能性が心配。自分の子供を殴るのではないかと怯えている。産まれてくる我が子を愛情を持って育てられるか不安。

【過去の虐待が子育てに影響するのかについて】

昔、子供の時私はきっと育てにくい子供だったのだと思います。大人になった今でも、昔は本当に可愛くなかったと何度も言われます。
少しづつ手をあげられるようになったのはたぶん小学生くらいの頃だと思います。何か怒るときに手をあげられたり、兄弟で悪さして私だけが怒られたり。
他の人からしたらそんなに酷いことではないかもしれないですが、兄弟の中で私だけが手を上げられていました。
グーではなくパーですが、小学生の私の顔を平手打ちするのでいつもアザになり毎回鼻血が出ていました。
お風呂で首を絞められたこともありましたし、角に向けて頭を投げられたり、暗い部屋でジャイアントスイング?みたいなかんじで足を持ってグルグルと振り回されてタンスやベッドに頭をぶつけ回ったこともありました。
それでも優しくされた記憶がまったくない訳ではないです。

というか、大人になるまでこれが虐待だと思わずに育ち、周りの話で娘が父親から手を挙げられることはない。と聞き驚きました。
高校になって家を出るまで手を挙げられるのは続きました。


小学生のころからリストカットみたいなことをしていたりしたのでもしかしたらそーゆー行為も殴られてた影響かな。とは思います。

高校生や18.19.20くらいになってからも精神的ににあまり強くなく、お薬を飲んだりして、今は大丈夫になりました。
今でも父親のことは苦手で嫌悪感を感じてしまいます。
しかし父親はあまり深くは考えておらず、ドラマで平手打ちされるシーンがあると「◯◯(私の名前)は叩くとすぐ鼻血出してたけどなー」と笑いながら言います。
家族の中で、まるで私は失敗作のように話されることも多々あります。

夫には全部話していて、そんな私も家族もひっくるめて愛してくれています。ありがたい。。

そこで質問です。
過去の虐待がこれからの子育てに影響するのか?と言うことです。
殴られる育て方しかされてないので私も自分の子供を殴ってしまうのではないかと毎日怯えています。
その事もあり子供を作るのにも躊躇していました。
もう臨月にはいり、そろそろ産まれてくる我が子をちゃんと可愛がれるでしょうか。

コメント

ママリ

私には想像も出来ないほどのお辛い経験をしてきましたね。
でも生きていてくれて良かったです。

そしてごめんなさい、多かれ少なかれ過去の事は影響あると思います。
私達夫婦の親も酷い物でした。
特に旦那の方は父親から暴力も振るわれてたようです。
そして現在暴力はないですが影響してるなーと思う事良くあります。
でも少しずつですがお互い良くない事を気付いたりして改善する努力はしています。
周りの力も借りて子供達がどうより良く生きていくか今の私達にとって最善の方法で育ててるつもりです。
もし、不安があるなら周りの力も沢山頼って下さい。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうですよね。多少の影響はありますよね。
    子供に同じような気持ちを味わって欲しくないので夫と二人で大切に大切に育てていこうと言っています。
    上手くいくかわかりませんが、頑張りたいです。

    • 10月8日
  • ママリ

    ママリ

    無理するのが1番良くないと思います。
    息抜きしながら周りにたくさん頼って下さい。
    ただでさえ育児てストレス溜まりますから家事なんて適当で大丈夫ですよ!
    赤ちゃんのお世話だってミルクオムツ安全確保してれば少しくらい泣かせっぱなしでも大丈夫です!
    どうか無理しないで下さい。

    • 10月8日
けー

あなたの強い意志次第だと思います。
手をあげられて育ったから自分もそうする、
反面教師で絶対にしない、
絶対にしないと誓ったのに結局してしまう
いろんなタイプの人がいますので…

あとは失礼かもしれませんが、もう親御さんとは関わらないほうが良いと思います。
あなたの傷をさらにえぐる存在にしか思えません…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうですね、私の兄弟は、私が酷く怒られ、殴られてるのを幼い頃から近くで見ていたので、反面教師で子供を怒れないと言っていました。
    私も絶対にしない、絶対に手を挙げない。手を挙げたら離婚してくれと夫に言ってあります。
    ですが、実際はわからないですよね、父親の血が流れてるので、、。

    • 10月8日
deleted user

親の子育て=自分の子育て にはならないと思います。
昔は情報が少なすぎて、親から学ぶしかなかったのかもしれません。
今は、学ぼうと思えばいくらでも機会があります。
叩くことは躾ではなく虐待であることが当たり前に知られています。

だからママリさん次第です。
大丈夫ですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうですね。自分自身とどう折り合いをつけていくか。ですよね。

    私次第ですよね。がんばります。

    • 10月8日
ママリ

私の母は複雑な家庭で育ちました
両親が仕事を何より優先するタイプで、優しくされたり、暖かい家庭というイメージは全くなかったそうです。
異母姉や弟と不仲だったり、山奥に住む親戚に急に預けられたり
今でも親戚関係が最悪ですし
私に話していない辛い経験もたくさんあるようです

でも、母はそんな家庭で育ったなんて信じられないほど愛情深い親でした
自分は子供の頃他人が家に出入りしてすごく嫌だったから、家庭は1番安心できる場所であるべきだ!と、子供たちがいる間はあまりお客さんを呼んだりせず家族の空間を守ってくれたり
私たちの話を何時間でも聞いてくれたり
自分の親を反面教師にしてすごく温かい家族を作ってくれました

育てられたように育つとは言いますが、そんなことばかりではないと思います
少なくともご自身が、親の異常さ、自分の傷を自覚されているので、された側の気持ちを誰より理解されていて、自然とそうなってしまうということはないのではないでしょうか。
赤ちゃん楽しみですね👶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    ママリさんのお母様の絶え間ない努力が、注いだ愛情の結果で出ていますね。
    私もお母様のように反面教師で我が子に愛情深い親と思われる環境を作れるでしょうか、、、。
    そうであると嬉しいです。
    そうあれるように夫と二人、頑張っていきたいと思います

    • 10月8日