※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

息子の指しゃぶりが心配です。愛情不足が原因か不安です。指しゃぶりをやめさせる方法がわかりません。

息子の指しゃぶりがいつまで続くか不安です😭

1歳になりましたが暇さえあればチュッチュ
心配になってしまいます😔😔
0歳の頃は自然現象と思って気にしてませんでしたが
完全に癖になってやってます😭😭😭

愛情不足なんでしょうか?指しゃぶりやめさせるの
大変ですよね😭😭完母で育ってきたので
おしゃぶりは早い段階で拒否されてました😢

コメント

はる

2人とも指しゃぶりしてました!というか、2人目はまだしてます😂

上の子が1歳くらいの時はお腹に2人目の子がいて指しゃぶりがひどくなってて💦寂しいし不安だよね…と思って辞めさせる行為を辞めてました!😣2人目が産まれて落ち着いてから徐々に「ちゅっちゅしてる〜」と言うようにし「ゆびたこ」という絵本を読んだら2歳で指しゃぶり辞めることができました!

2人目の子は現在も指しゃぶりしてます😂2歳すぎていろいろ試しましたが効果なく😂最近になって本人が意識し始めたのか「ちゅっちゅしたら鬼さんくるよ〜」で効くようになり夜寝る時のちゅっちゅがなくなりました!しかし日中してる時はやっぱり不安な時寂しい時のようで😣癖にもなってるので本人の意識付けが大事なのかな〜と…そして何かのタイミングが合った時にやめるようになるのかな〜と長い目で見守るつもりです💦

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます🥺

    2歳のお子さんはまだ指しゃぶりしているのですね!妊娠中だとかは子供ながらに感じるものがあるんですかね😢
    私もやめさせたい気持ちはあるけど無理やりやめさせるのも可哀想でなかなかできず💦
    ゆびたこという絵本聞いたことあります!大体の時期がきたら私も読んであげてみます🥺

    私の息子も暇なとき、眠いとき、寂しそうなとき?にしてることが多いので癖になっているし安定剤になっているなと感じます😭
    子供それぞれによってやめれるタイミングも違いますよね!とりあえず今はまだ見守ってみようと思います🥺
    お互いに頑張りましょう😭✨

    貴重なお話ありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月7日
ママリ

保育士をしています。

愛情不足ではないです!!とお伝えしたいです😌
たしかに寂しい時に吸う子もいますが、
イコール愛情不足ではないと思っています。
何をしたらいいか分からない(暇な)時にする子もいれば、
ボーッとしてたら自然と指を口に持っていく子もいます。

これからいろんなことへの興味が広がる時期だと思うので
夢中になれる世界が広がると自然と減っていく子が多いです!
無理にやめさせず見守ってあげてほしいなと思いました😌
妊娠中とのことなので、ご無理なさらないでくださいね☺️

  • ママリ

    ママリ


    愛情不足ではないと言って頂き安心しました😭暇な時、眠い時とにかく少しでも時間が空いたら指しゃぶりしているので😵‍💫

    確かにこれからまた色んなことに興味が出てくる時期なので今はとりあえず見守ってあげたいと思いました🥺
    保育士さんからのお言葉にすごく安心して少しホッとしました😭優しいお言葉ありがとうございました😭🤍

    • 10月7日
ありさ

うちの娘まだ指吸いやってます😂
安定剤代わりにやってる場合もありますし、うちは歯医者で3〜4歳ごろまでなら様子見でいいよって言われたのでそっとしてます😊(たまにあれ?指吸ってるの誰〜?って聞くとそっと外して笑って誤魔化します😂)
妊娠中って事ですし、もしかしたら何か上の子なりに勘付いてやってる可能性もあるかもです💦

  • ママリ

    ママリ


    3〜4歳までは様子見でいいのですね!子供のタイミングでやめてくれる時がきてくれるんですかね🥺
    妊娠中ってことは子供ながらに何か感じるものもあるかもしれないですね😭
    コメントありがとうございました🙇‍♀️

    • 10月7日