※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

2人目以降の出産で里帰りなし。3人目出産予定で実家遠方。夫婦2人で対応中。実母はSOSでサポート可。大丈夫でしょうか?

2人目以降出産された方で、里帰り・手助けなしの方教えて下さい😣
3人目を出産予定なのですが、実家が遠方のため里帰りはしません。小学生の長男は自分で色々できますが、幼稚園児の次男のお弁当作りや送迎など退院翌日からあります。
夫婦2人でなんとかしようと思っているのですが、なんとかなりますかね?😅
ちなみにSOSを出せばすぐに実母は来てくれると思います!

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも里帰りなしです!手助けなしとは、親のことを指しますかね?💦

主人が今日から12月31日まで育休なので、安心して過ごせますよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    親のことです💦
    ご主人、長めの育休を取得できるのですね😳
    旦那さんがいてくれると安心できますよね☺️

    • 10月6日
ママリ👧👧👦

去年、年中と2歳児クラスの時に3人目出産しました。
保育園はお休みしました。
旦那が休みの日は旦那に外に連れ出してもらったり、自分が子どもたち連れて気分転換に出かけたりしました。

  • ママリ👧👧👦

    ママリ👧👧👦

    1ヶ月保育園は休みました!

    • 10月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    体力や睡眠時間など大丈夫でしたか?
    確かに自分も出かけないとストレス溜まりますよね。

    • 10月6日
  • ママリ👧👧👦

    ママリ👧👧👦

    幸い子どもたちはよく寝る子たちなので普通に昼寝も夜も寝てくれました!
    2人で昼間に遊ぶからか大丈夫でした!

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに子ども同士で遊んでくれますよね!
    うちの子ども達も寝るの大好きなので少し希望が持てました!
    ありがとうございます😊

    • 10月7日
3姉弟ママ

3人目の時は、里帰りなしにしました。
長女は小学生で自分で登校してくれる、次女が年長で退院翌日から1週間だけ、保育園の送迎だけお願いしましたが、それ以外は全部自分でやりました。ご飯も簡単に。退院した翌々日ぐらいが遠足で弁当も作りました…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    我が家も長男は小学生なのでいいのですが、次男が毎日お弁当で不安な点もあります、、
    少し楽になったなと思ったのはいつぐらいからですか?

    • 10月6日
  • 3姉弟ママ

    3姉弟ママ

    3人目の時はあんまり大変とかはなかったです。旦那も子ども達も弁当いらずなので良かったって言うのもありますが💦
    動き出して、イヤイヤになってからだったり、10ヶ月で入園したので、そこからのほうが毎日大変でした😭

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに動き出したり、イヤイヤ期は何人目でも大変ですよね😂
    逆に新生児のうちは夫婦だけでもなんとかなる気がしてきました💪
    ありがとうございました☺️

    • 10月9日