※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の子が食べることに興味がない。手作りやミルクもあまり食べない。バナナは手づかみでよく食べる。異常があるか心配。

食べることに興味がない子。

もうすぐ1歳になるのに、食べることにあまり興味がありません。
手作りにしてもBFにしても何口かですぐ欲しがらなくなる。
手づかみ食べさせてみてもダメ。(好きなバナナは手づかみでもよく食べる)

どこかおかしいんでしょうか?

コメント

モケット

お腹空いてないんですかね😥
ミルク多いとか?ですかね😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    • 10月6日
  • モケット

    モケット

    うちは1歳半まではなんでも食べたのですが、1歳半以降少食になり全然食べなくなりました。今でもかなりの偏食で、肉野菜は基本食べないし、パンも好きじゃないし、フルーツやケーキ、ゼリーも食べません。飲めるジュースもりんごジュースのみ!治る気配全くないです。12月で4歳です。保育園の給食は食べてるみたいで😥

    おやつやジュースはあまり与えてないですか?
    うちは3歳3ヶ月までは自宅保育で結構間食があったかなと思います。
    私も総合病院の小児科医者、
    かかりつけ小児科医者、市の集団検診の医者、に相談しましたが…
    【体重減ってなければ大丈夫!】
    私…採血とかした方がいいですか?
    【検査しても食べないものは食べないので!】
    【そりゃあね〜好き嫌い出てくるよ】って言われました🤣(笑)
    確かに体重も身長もそのわりには平均より上くらいで、、、謎です(笑)😥
    あとお子さんは自宅保育ですか?

    • 10月6日
ママリ

おかしくないと思いますよ。
結構よくあるケースかと思います。

娘は食べることに興味がないわけではなかったのですが、1歳になるまでは本に書かれてるような分量を食べなくて大丈夫かな?と少し気になってました。
そんな我が子ですが、1歳1ヶ月くらいにはモリモリ食べて、1歳2.3ヶ月にもなれば、もっと欲しい、親の食べてるものちょうだいとねだるまでになりました。

好きなバナナはしっかり食べれるのであれば、これから食べてくれる時期が来るように思います。心配であれば市役所区役所に離乳食教室や相談窓口あるかもなので、聞いてみるのもいいと思います^ ^

ちなみに、バナナが好きなのであれば、ほうれん草やその他野菜、牛乳をミキサーにかけてスムージーにしてあげるのおすすめです。娘に6ヶ月からあげてますが、緑の食べもの=美味しいになってます(笑)1歳になるまでは牛乳少なめがおすすめです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    • 10月9日
はじめてのママリ🔰

うちもですよ😖
元から少食でミルクもあまり飲まないですし、お腹がすいて泣く事もほとんどありませんでした。
こちらがミルクを飲ませないと、いつまでも遊んで平気みたいなタイプです。
ご飯を食べることに執着無いみたいです😲

もちろん離乳食始まってからも、椅子に座ってご飯を楽しそうに待ってたり、おかわりねだったり…そんな事ほとんど無いです😭笑

テレビ見せてそっちに集中している間に口に入れたり、もうこちらが一方的に何とか食べさせてますが、一度の食事で30gくらいです。
何口かで終わることもあります😢

まぁ、その子その子なのかなぁと思います💦

私の周りにも1人だけ同じタイプの子がいましたが、保育園に行きだして周りの園児に刺激を受けて食べ出したそうです!家でも!

他力本願ですが、うちの子も保育園に通って周りの子から刺激受けるまで、今はこれでいっか〜って感じです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭

    • 10月9日