父親と母親の本能的な違い?第一子で里帰りなし、生後21日目です。主人…
父親と母親の本能的な違い?
第一子で里帰りなし、生後21日目です。
主人は土日も仕事だったり夜も遅いことが多く、慣れない育児1人で気が滅入ることもありますが、なんとか軌道に乗ってきました(^-^)v
私が子供から目を離すのは、夜ご飯の支度中とお風呂に入ってる時のみで
主人が率先してミルクをあげたり抱いたりしてくれています。
ただ、ガーゼを取ってほしいとか携帯を取ってほしいと呼びつけてくるので、私は日中全て1人でやってるんだから、いちいち頼らないでほしいと伝えました。
オムツも変えるんですが、捨てずに側に置きっぱ…。
すぐ捨てて手を洗ってと伝えたら、「いちいちうるせー」と怒鳴られそれ以来ギクシャクしています。
0時前何度も寝かしつけ、授乳し、それでも泣き止まずにイライラしてしまい、側に居た主人に期待し、少しの間泣いてる息子を放置してみたら、「呼んでるよ?」と。
父親に母親同等の役目?を期待してはいけないと、
出来ないんだと理解してきました。
これこら果てしなく続く育児に不安が膨らみ、心を広く頑張ろうと自分を励ましています。
皆さんもそう感じることはありますか?
- はなすた(8歳)
コメント
いけこさん
あります!!
数時間、お休みの日に預けて出掛けたんですが、
オムツは代えてくれるけど捨てないし。ミルクも飲ませてくれるけど、哺乳類洗ったりしないし、洗濯物だって取り込んでくれないし、タオルやガーゼも使ったら使いっぱなし!
それなのに『結構楽だねー』って。
私はオムツも代えるし、洗い物もするし、掃除も洗濯も料理もしながらなんですどー。
全部やってから楽宣言して♡
はなすた
楽じゃないですよね(´༎ຶོρ༎ຶོ`)ありがとうございました👏