※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

長男が登園を嫌がり、原因が分からず不安。登園しぶりの経験がある方、小学校以降の様子を教えてください。

【登園しぶりの原因と小学校以降の様子について】

年長で登園しぶりしてる子や、過去に年長の頃登園しぶりしていたお子さんのママいらっしゃいますか?

ここ1週間、長男が行きたくないと泣き叫びます。
年少の頃はプールの時期に行きしぶりがありましたが、年中と年長前半は全くそんな様子もありませんでした。
運動会の組立体操が嫌なのかなと思うのですが、なんとなくそれだけではないような気もして、、、
何が嫌なのか聞いてみても、はっきりとこれというものがでてこなくて。
今朝は「全部嫌だ!」と言っていました。
「全部って何?どんなこと?」と言葉に出させてみると、「組立体操も工作も給食もおやつも!」と言っていました。
嫌なお友だちがいるわけではないようです。「遊びの時間は嫌じゃない」とも言葉にしていました。

嫌になったら帰ってこよう!先生に「帰りたい」って言ったらすぐに迎えに行くよ!と話しました。
主人が送って行ったのですが、主人は「ちょっと顔出して、嫌だなーと思ったら帰ろう」と言ったようです。それで納得して靴を履いていました。

なんとなくうまく言いくるめているようでこれでいいのか悩ましいです。

登園しぶりがあったお子さん、小学校以降どんな様子ですか?
これが続くのではと不安です。

コメント

はじめてのママリ🔰

今1年生の子がいます。
幼稚園時代はたまに登園渋りがあり、特に年中は半月ほど行かないなんてこともありました。
年長も行きたくない、なんて日があって理由は給食とかそんな些細なことのようでした。
で、ある程度休ませてましたが(同じように何かあれば迎えに行くよ、と登園させたこともある)小学校は今のところ1日も休んでませんよ😊
幼稚園では丸々全部登園出来た月が少なかったので驚きです。
毎日笑顔で登校していて、登校班のお母さんたちにも「いい顔して学校行くよねー楽しいんだね!」って言われてました笑。



みんながみんなとは限りませんが、必ずしも登校拒否になるってことはないと思いますよ。
学校は全く環境が変わりますからね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    楽しく登校していると聞いて希望が持てました。
    今週突然始まった登園しぶりに夫婦で戸惑っていて💧
    今朝は息子が私達に怒っているので、「お話聞いてるだけだよ?どうしてお母さん達に怒るの?」と聞くと「行かせようとしてる!」と言われてハッとしました😅
    よく分かっているなと。

    やっぱり休ませてあげることも大切ですよね。
    今大事なことって親が話を聞いてくれるって分かってもらうことなのかなと。でも、みんな仕事行きたく無いなーとか学校行きたくないなーという日はありますし、軽く流してあげることも大切な気もして、、、
    難しいです😓

    幼稚園時代、今日は頑張って行かせよう!今日は休ませてあげよう!の判断ってどうされていましたか?
    重ねての質問ですみません💦

    • 10月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    例えばやっぱり行事が近い時は練習があるので行かせてました!
    頑なに行きたくない雰囲気の時はこっちが折れてましたね💦
    でも代わりに、ゲームもアニメもダメだよー、みたいな。
    幼稚園終わる時間までは無しね、ってやって家は楽しくないよって雰囲気にはしてました笑。
    他の方への返信で、弟が生まれたと書いてありましたがそうなると赤ちゃん返りの1種もありそうですね!

    • 10月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりました💦
    すごく参考になります!
    行事前は大変な練習から逃げているような面も一部あると思うので、何もない時に頑なに疲れているというなら私もそうしてみたいと思います😌
    家でのワガママも以前よりありますし、中間反抗期と赤ちゃん返りが重なっている気が私もします。
    丁寧にお返事いただきありがとうございました😊

    • 10月8日
るる

下の子は幼稚園も小学校も夏休み明けはダメでした。
うちも「もし辛くなったらお迎えに行くから先生に言うんだよ」と言って無理やり連れて行っていました。
小学校は登校の時間になると「お腹が痛い」と言ってトイレに行くので通学団の子に先に行ってもらい、あとから車で送るのですが大泣きで降りず、門にいる校長先生に託したり、担任の先生に門まで迎えにきてもらったりしてました💦
いま下の子2年生ですが、今年度は2回くらい何を言ってもダメな日がありました。でも頻度は本当に減って助かってます😂
家族で居る時間が落ち着くんでしょうね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    すごい!学年が上がって頻度が下がっているんですね!成長を感じますね😌
    「何を言ってもダメな日があった」というのが、たおさんがしっかり向き合って話を聞いておられるのが分かりました。
    うちはまだここ数日で、なんとなくうまく誤魔化し誤魔化しで登園させている状況で、このままでいいのか悩ましいです。
    昨日は手の平に秘密のメッセージを書いて絆創膏で隠し、「教室についたら見てね!」と言うと笑顔で車に乗っていました。
    登園してからは渋っていたというのが信じられないぐらい頑張っていると先生方はおっしゃっていて💦
    4月に弟が生まれて、可愛い弟と家で戯れている時間が1番良い顔をしています。
    運動会が終わったらどうなるか様子を見てみようと思います💦

    • 10月6日
チビちゃん

今1年生です。
うちは年少、年中、年長と各年で一定時期行き渋りしてました。
小学校に入学してからは全然なくなりましたよぉ~むしろ学校行きたいって言って元気に登校して行きます。
ただ…朝の支度だけはのらりくらりやっててみんなを待たせてしまう事があるのですが😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりました💦
    入学してからの様子を教えていただき、希望が持てました😭
    行事の練習+私と息子の体調不良明け+動き出して放っておけなくなってきた弟の存在による赤ちゃん返り
    が重なっている気がします😓
    コメントありがとうございました😊

    • 10月8日