※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

世帯年収600万円で家賃が安い地方田舎に住む女性が、毎月の貯金が難しい状況です。家計の見直しや支出の削減方法を相談しています。

世帯年収600万、地方田舎、家賃安い、子ども小さいのに毎月の貯金が厳しくなってきました。

先ほど住宅ローンの件で質問した際、
年収600万で家賃その額で貯金できていないのは家計を見直した方が良いとの回答いただいたので見ていただきたいです🙇

子ども上の子2年生、下の子3歳です。

内訳を見ていただけますか?

世帯年収
夫年収500万→手取り月22~26万。ボーナス年間手取り60万。

妻年収100万→手取り月8~10万。

月の支出内訳
家賃 55,000
夫保険 12,000(ガン保険、医療保険、収入保証保険)
妻保険 4,800(医療保険)
子医療保険 1,200
自動車保険 6,500
水光熱費 28,000(雪国のため年平均だとこれくらい)
スマホ 6,000(アハモ)
Wi-Fi 3,800
学校給食・学童 15,000
夫婦小遣いその月の給与1割(だいたい夫25,000円、妻1万程)

食費 60,000(夫酒好き酒代込、夫も子もよく食べる)
その他雑費(日用品、娯楽、医療) 20,000~40,000
ガソリン 12,000
積立(子学資保険、車検、旅行、妻持病、特別費)40,000 

ここまでで多く見積り319,300円。

ここ最近月々の貯金がなかなかできず。
一応毎年純資産的にはなんとなくプラスにできていますが、毎月カツカツに近くなってきているのを感じます。


本来は私がすぐにでも正社員等収入を増やせたら良いのだとは思いますができれば、上の子の関係ですぐには難しく、早くてあと2~3年後になりそうです。
正直気持ち的にはすぐにでももっと働きたいところなのですが。

そのためにももう少ししっかり管理していきたいです。

上記支出で無駄な部分削減できる部分を教えてください!


上記質問以外にもアドバイスいただけたらよろしくお願いします!

やはりこの年収でこの家賃の割に貯金できなさすぎでしょうか?

年収600万での貯金って難しいなと思っているのですが、皆さんもっと貯金できていますか?
地方田舎でも年収600万だと手取りにすると本当に大したことなくキツキツなるな~と思っているのですが、どうですか?


よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

積立っていうのが貯金になりませんか?
特別費って結構出ていくようなお金なのでしょうか?

ママリ

ご主人の保険って全て掛け捨てですか?だとしたらそこを削れるかなと思います🙂削った分、現金貯金して万が一の時は高額療養費制度を利用したら良いのかなと思います。

ご主人のお酒代は食費からじゃなくお小遣いでって難しいですかね?
お小遣い25000円だと飲み会もあまり行かれない感じですか?だとすると宅飲みしたい気持ちもわかりますが、6万はちょっと高いですね💦

deleted user

保険は貯蓄型ですか?
掛け捨てならずいぶん高いので削ります。
妻の医療保険も4800円は高く感じますが内容次第でしょうか。

日用品・娯楽・医療で20000-40000っていうのも不透明ですね💦

食費は外食込みですか?
美容室や洋服代はどこに含まれますか?

食費はもう少し抑えたいところかなぁと思います。

はじめてのママリ🔰

特別に贅沢してる訳ではなくて、単純に物価が上がってるので、自分たちの親世代と同じ感覚で子育てするのが難しいと思います。
3〜40年前なら世帯年収600万で子供2〜3人で家も買って高校までは、ちゃんと卒業させられたし大学も奨学金使ったら行けるよー!って感じだったと思いますけど、昨今そして10年後や20年後はもっと物価は上がるでしょうから、支出を抑えるより収入を増やすしかないんだと思います。
家なんて本当贅沢品なんだと思います。
しかもこれから人口減少するので空き家が余るほど出てきますよ💦
2〜3年は正社員で働けないなら貯金が増えなくても仕方ないと割り切って生活するしかないですし😅

はじめてのママリ🔰

貯蓄、貯金ができなくて当然だと思います😅
物価が上がり続け、共働きも増えたので、子育て世帯の平均世帯年収は右肩上がり、一人っ子ですら年収600万は必要と言われている時代なので😢
車の保険が高いなと思いましたが、2台分でしょうか?
食費は4人家族で手取り12%以内(30万なら3.6万)が理想と言われていますから、理想と現実のギャップを知って削る、他で補うことが必要なのかなと思います💡
ガソリン代も高いなという印象です😣

持ち家希望?なら、質問者様がご主人が在宅中にダブルワークをして、世帯年収を上げるのが早いのかなと思います☺️扶養内でいるメリットよりデメリットが大きい収入だとおもうので、少しでも早く平均年収並みに上げたほうが選択肢が広がると思いますよ🙌
いまは住宅リストラ時代に突入していますから、土地に資産価値があまりなければ無理して買って払えなくて、売却しても借金だけ残ることもあり得ますし😢

ままり

貯金はお子さんの学資保険積立分ですか?
車検や旅行費など使う予定のあるお金は貯金には該当しないですよね💦

お小遣いはまぁまぁあるなという印象です。旦那さんのお酒代はお小遣いから出してもらえませんか?
お子さんがもう少し大きくなったら学童代も浮くかなと。

家計を見て明らかに使いすぎ!というのは見当たらないですが、貯金したいならもう少しずつ削るしかないですね🙄
うちは4人家族で生活費22万、毎月約3万貯金、あとはボーナスで貯金してます。地域や家族構成はもちろん違いますが、ある中でやりくりするしかないですよね。

・携帯2台で3500円。ネット付きのアパート。
・雑費1-2万
・お小遣い夫婦で5千円ずつ
などにしてます。

私も下の子が幼稚園入ったら働きたいと思ってます。

はじめてのママリ🔰

特別贅沢していないと思います!それに学資保険は貯蓄と考えてもいいと思います😊
2人育てていますし、物価も上昇しているので、どこかを削って1〜2万貯蓄に回すというよりは、フルタイムで働いて世帯年収を上げていくほうが現実的かと思います。

deleted user

どれも高くないと思います!!
物価が高いからですよー😭
どのくらいの田舎かにもよりますが、田舎の方が物価高かったりもありますし。
食費6万でよく食べるご主人と2年生いてお酒込みならむしろ安いと思います🤝
主さん持病をお持ちのようですし、他の人と比べず肩の力抜きましょ💪
貯金プランも子ども達の学費プランも人によって全然違いますし💦
我が家は6、4、0歳の五人家族ですが食費8万近くかかってます…夫は半月不在なのに…‪‪𓂃 💸

はじめてのママリ🔰

高くないと思います!強いて言えば日用品かなと思いましたが、子供のものも買ってるならこんなものですよね。
うちが600〜650万なんですが、園児1人、在宅専業(学童代とか共働きゆえの出費なし)でまぁほどほど貯金できるかなって感じです。これがふたりだったら絶対厳しいなと思うので、多分、共働きの節約的にはよく頑張っていらっしゃると思います!目的別積立もされてるので、貯金できてないほどではないと思いますよ!
事実上、4万貯金できてるってことでいいのではないでしょうか。旅行グレードを落とすなどで黒字増やすのがよさそうです。

はじめてのママリ

我が家も似たような感じです。

ちょいと節約しよう〜くらいの気持ちで生活していると毎月30万超えてきます💦しかも社宅なので家賃は1万ちょっとです💦
これ以上削ると幸福度が下がると感じています。

うちは主人の手取りが30万、私のパートが5〜7万。私のパート代から子どもたちの保育料や習い事の月謝、特別費(御祝儀等)を出してます。

これで毎月1〜2万しか貯金できません💦今年はボーナスに手をつけずに貯金したいなーと思っていますが💦

ウルトラの母

見直した方がいいようには見えません💦
むしろ食費とかも酒代含めて六万で抑えてて凄いなって思います!うちは酒代別で3人家族で6万近くいくときありますよ💦
強いて言えば保険が高いかなぁって思いました。
物価高のなか、貯金を頑張ろうと思っているのは凄いことだと思います。
頑張ってくださいね!!
(わたしは諦めました😱←良い子は真似しないでね❤️)