※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

認可外保育園で育休を取ることは可能でしょうか? 認可外保育園の利用者に質問です。園によって復帰期限や必要書類が異なるのか気になります。認可外保育園で育休を取得中の方、いらっしゃいますか?

【認可外保育園で育休を取ることは可能ですか?について】

【認可外保育園を利用している方に質問です】

認可外保育園は認可保育園みたいに何日以内に復帰しないといけないという決まりがある園が多いんでしょうか?

今日何件か見学のお願いをしたのですが、
申し込みの時に2ヶ月以内の就労証明書が必要と言われる園がありました。

次年度4月から長女が小学校入学なので認可保育園に落ちたら長女が小学校に慣れるまで育休を延長したいです。
長女と末っ子と私が同時に新生活スタートするのも不安です。
(認可保育園に入れたらそうなってしまいますが😅)

認可外保育園も4月が入りやすいみたいなので、
認可外保育園に預けながら育休を2歳頃まで取れたらいいなという感じです。

実際に認可外保育園に預けながら育休を取ってる方いらっしゃいますか?

コメント

deleted user

認可外の保育園でも企業主導型の保育園だと就労証明書が必要になると思います!

私は育休中に預けてはないですが、通わせていた認可外の保育園は就労に関わらず子どもを預けられる園だったので、働いていない方もいましたよ😊

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます😊

    就労証明書が必要なだけで復帰しないといけないわけではないんでしょうか🤔

    できたら就労に関わらず預ける事ができる園の方がいいです!
    それで4月から入園できれば新生活もゆとりを持って過ごせそうです😭✨

    • 10月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    通わせていた所は就労証明書は提出してないです!

    就労証明書が必要な所は多分認可園のように復帰が必要なのかなとは思います💦
    基本的に企業主導型のところは就労していないと入れないかと🤔
    認可外といってもいろいろあるので、
    詳しく分からずすみません😣

    • 10月6日
  • ママリ

    ママリ


    やはりそんな感じですよね。
    近くには企業主導型が多いので希望通りには難しそうです😅

    聞くと認可外保育園も空きが少ないみたいなので働いてる方が優先になりますよね〜😣

    教えてくださりありがとうございます😊
    見学の時にしっかり確認してきます!

    • 10月10日