※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃママ
家族・旦那

離婚をすることになりそうです。質問が色々あり、分かる部分だけでもい…

離婚をすることになりそうです。
質問が色々あり、分かる部分だけでもいいので、アドバイスお願いします。

①離婚をするにあたって、まず何から始めたらいいですか?

②正社員でそれなりにお給料がある場合は公的支援は受けられないでしょうか?

③弁護士さんなどはお願いしましたか?

④貯金がほとんどない状態での離婚は無謀ですか?

⑤養育費や面会はどうしていますか?

その他、離婚にむけてのアドバイスなどあれば教えてください?

コメント

おもち

お疲れ様です💦離婚するにしてもしないにしても、そういう話し合いや悩みはとても労力を使いますよね…💦

①親権問題と財産分与、保険の受取人変更、あとは離婚後の住居の確保と、離婚する時期によって手当の受給時期が変わってくるので市役所にも相談してみてください!

住む場所によってはお子さんの学校や保育園の問題もありますよね。。まずは離婚後の自分と子供たちの生活をスタートさせるために必要なことをひとつずつクリアしていくといいかと思います!余計なこと考えなくて済むという面も含め。。

あとは私は離婚時期娘はまだ3歳手前でしたが、できるだけ分かりやすく状況の説明はしていました。。

離婚後の苗字を奥さんの旧姓にする場合は家庭裁判所での手続きも必要になります。こちらも市役所で教えてくれるはずなので、聞いてみてください!

②年収から社会保険料などを差し引いた金額によって公的支援の有無が決まります!こちらもお住まいの自治体によって詳細金額が変わってきますので、離婚後お住いになる地域の市役所で相談してみてください。(HPでも調べられるかと思います)

年収によって満額貰えるか一部受給かは変わってきますが、お子さん3人いらっしゃるのである程度の稼ぎがあっても受給できるかもしれません。まずは相談もしくは市役所のHPを見てみてください!

③うちは元夫に完全に非があったことから弁護士には依頼しませんでした!
市役所に行くと無料の法テラスや相談窓口なども紹介してくれるはずなので、必要に応じて利用してみてもいかもしれません。

④貯金はあるに越したことはないと思います…!ただ安定したお仕事があれば、その限りではないかと思います。

私は当時専業主婦かつコロナ禍で仕事がなかなか見つからないという状況だったのである程度の貯金を持って離婚しました。

⑤養育費も今のところ貰ってますし面会もしています。面会は娘がパパに会いたいという限り会わせようと思っています。(その他問題がない限りはですが)

離婚する相手なのでそれはもう腹が立つし話し合いも難しかったりすると思うのですが、ここは貰えるか貰えないか大きな差になってくると思うので、私はイライラしながらも元夫が養育費を払わなきゃなと思うようにできる限り喧嘩腰にならないようにしてきました。。

ただ払わなくなる人が殆どと聞くので、貰えたとしてもいつ打ち切られても大丈夫なように少しずつ備えはしておいた方がいいと思います…!

離婚準備をしている時期や離婚直後はやる事も多いので大丈夫かと思うのですが、落ち着いた頃にちょっと落ち込むかもしれません。。私は幸せそうな家族を見ると、私もああなりたかっただけなのにと泣いてしまっていました…😓

なので、離婚準備をしつつも、みぃママさんの話を聞いてくれる人 お友達やご家族など、いらっしゃいましたらそういう方のお力を借りれるようにしておいた方がいいかと思います。。

何も具体的に手伝って貰うなどでなくても、話を聞いてくれる人がいるかいないかで大きく変わってくると思うので…。。

大変な時期かと思います。いい方向にいけばそれが1番いいですが、みぃママさんやお子さんたちが幸せになれることを願っています…!

  • みぃママ

    みぃママ

    色々ありがとうございます😭
    コメントを読みながらうるうるしつしまいました😭😭
    とりあえず、やるべき事をピックアップして、市役所などに相談してみたいと思います😊

    • 10月6日