※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

70歳の近隣トラブルでストレスを感じ、アルコールを飲む習慣が気になる。旦那は放置し、犯罪者の存在にイライラ。落ち着くためにアルコールを摂取しているが、自身の状況に不満を抱えている。

アルコール依存かも。

騒音近隣トラブルで、(文句言われる側でもきちんと気をつけていて他の部屋がうるさい子供八歳なのである程度強いいうことはきけるし、部屋の中ではゲームや、ユーチューブしてるのでうるさくなぃ)
下の70老夫婦がクレーマーで、他の部屋の音でも子供のいるうちのせいにして、家の車に傷つけてきたり変な手紙だしてきたり、とにかくいやがらせをしてきた結果、逮捕され、牢屋に入れられた犯罪者のくせに、別に引っ越すとかなく、ずーずーしくまだ居座りまだいます。犯罪者のくせに死んで欲しいです。わたしはちょっとしたおとでも怖くなってしまい私が耳栓して、そしてアルコールまなくては落ち着いていられなくなりました。
旦那はもう犯罪者ほっとけといいます。
1日350を四本は飲んでます。
下の犯罪者がのーのーと生きてるのになんで私がこんな目に。
アルコール依存てすか?
アルコール飲まないと落ち着かないし。
ドラマのフリーター、家を買う。のニノのお母さんみたいです。でもあっちは一軒家ですよね。こっちはボロアパート。
ボロアパートのくせに音がするとか、老夫婦ばかですよね。死んで欲しい。早く。

コメント

まりも

350ml程度ならばさほど影響はないかなと
私の回りビール500ml1パックはざらにいますし
なにより父親はアル中で死んでるので😅

言葉の使い方やアル中かもと心理的にママリさんがヤバい事になってるのは間違いないので ボロアパートならば今後の心配も含めて引っ越した方が良いかなと思います
下が引っ越したところで作りはかわらないのでまた同じ不安になるかと
自分は悪くないから引っ越したくない。なんでと思いますが
今後恐らく死ぬまで老夫婦は住むだろうしどちらか死んでしまったら後味悪いなと私なら思います
ボケたりしたらそれこそまたなんかしでかしそう…
お酒飲んでスッキリするならいいけど体壊すだけなのでそれならのむなら酒節約して引っ越した方が健康的だし心も落ち着くかと思います
家で母親がお酒に依存してたらお子さんにも悪影響ですし
負のスパイラルに入ってしまうかなと