
退院後、子供2人の世話を1人ですることに不安。夫との関係も複雑。帰宅が遅く、家事も手伝わず。自宅でワンオペになりそうで困惑中。
【退院後、子供の世話を1人ですることについて】
退院後、1人でお子さん2人以上ワンオペだった方いたらアドバイスほしいです。🥺✨
帝王切開で8日間 入院中予定です。入院中は夫が休みとれたので予定通りにいけば娘はみてもらえるのでまだ安心ですが…
退院後は、実母に我が家に来てもらい手伝いをお願いする予定だったのですが。
実家の犬が寝たきりになり仕事もある為 料理を持ってきてもらうのが精一杯だと思います。
私も先がきっとそれほど ながくないと思うのでできる限り犬と一緒にいてあげてほしいと考えています。
母から もしもまだ犬が介護生活だったら夫抜きで実家にくるか提案がありました。
その事を夫に伝えると夫は激怒。長女出産の時は実家で夫とも一緒にお世話になったのですが、プライドが高くてなんせややこしい性格なので母に迷惑をかけたので。夫は1人で家でいてほしいのですが。
「俺はそこまで手がかかるのか?そこまで迷惑かけた覚えはない。俺は子育てに参加したらダメなのか」と……キレて再び仕事に出かけていきました😅
「お母さんも気をつかってしんどいから遠慮してほしい」と伝えたのですが、理解してもらえませんでした。
なので、退院してからは、自宅でワンオペです。
掃除は最低限にするとして。お風呂を1人で2人入れないといけません。
帝王切開の痛みに耐えて睡眠不足の状態でやっていける自信がありません😭
イヤイヤ期➕赤ちゃん返り中の長女のお世話も大変だと思います。
キャパオーバーしそうです。
夫は毎日仕事からの帰宅が夜10時頃です。
料理はできず、洗濯物も上手く干せません💦洗い物もヌルヌルしています。
頑固でプライドが高く 提案したりこうしてほしいと伝えると怒ります。
なので旦那自身で学習して学んでいってほしいと思い。見守っているのですが。出産までに旦那育成は中々厳しそうです。
できれば実家に帰りたいのですが……
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
実家が近いのはいいですね!
うちは飛行機の距離なので完全ワンオペ
でしたが普通に生活してました😂
上の子は3歳半と1歳半で、三人目は
帝王切開でしたが、まぁ、なんとでも
なりましたよ!
家事支援も申し込んでたものの
真ん中が超絶人見知りで家に誰か
来る方がパニックなり大変で
マイペースに買い物は旦那か
ネットスーパーにまかせ
普通にワンオペしてました😂
旦那は当直もあるので、夜間不在も
あたりまえ、、
帝王切開の翌日からスタスタ
歩けるタイプだったからかもですが
産後2週間とかで子どもたちつれて散歩
とかいってました!
はじめてのママリ🔰
3人のお子さんをワンオペされてたんですね!
凄いです🥺✨
弱音を吐いている自分が恥ずかしいです…
ネットスーパーいいですね!!
うちの子も人見知り激しいので家事支援は厳しそうです💦
2週間で3人のお子さん連れてお散歩!🫣素晴らしいですね✨
はじめてのママリ🔰
周りに期待をしないことですね😂笑
弱音はいくらでも出てくるし
不安だったけど、生まれちゃえば
やるしかないし、なんとでも
なりますよ☺️
無理だった時にどうするか?
でも全然遅くないかと♪
特にプライド高い旦那さんなら
先手先手にいけば行くほど
泥沼にはまる気がします😂
実家が近いならとりあえずやってみて
無理だったら、実家に頼る!
それで十分かと♪
生まれる頃には2歳4ヶ月くらいですよね?
だいぶ一人でできることも多いので
特別なお世話!ってやつも
少ないので大丈夫かと♪
頑張ってください✨
はじめてのママリ🔰
そうですよね!
やるしかないですよね!
夫が厄介なので……
無理だったら実家に頼ることにします。
娘も1人でできること増えてるといいのですが。何単語かは喋れますが。
まだまだ何を喋っているのか分からないので心配です。😖