※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みん
お金・保険

教職員の方で、大学に通う経験のある方への質問です。学費について知りたいとのこと。学費がかかることに焦りを感じており、毎月の貯金も難しい状況です。旦那は給料をもらいながら学ぶ選択をしたが、お金の問題があるようです。どなたか詳しい方、教えてください。

【教職員大学の学費について】

教職員で、現場を離れて大学に行ったことのある人や旦那さんがそのような経験のある方いますか?

給料は出るらしいのですが学費はいくらくらいかかりますか?

学費免除だと思っていたところ、普通に学費はかかると言い出したので💧
毎月1万の貯金もできない生活なので焦ってます。
旦那は子どもたちの時間も作れて給料も出て自分は学べるという選択をしたらしいのですがお金の問題が…

何か知っている方いたら教えてください。

ちなみに、小学校教諭です。

コメント

はじめてのママリ🔰

大学院ですよね?
年60万くらいだった気がします。
給料は普通に出ますし、昇給もあります。
学校の先生なのに月1万も貯金できないのは、何か特別な理由があるんでしょうか?

  • みん

    みん

    若くしてローンを組んだので金利も高いし毎月の支払いも多いので今ローンの借り換えを進めているところです。

    あとは多分、子どもの習い事も大きいかと…子どもに関わる仕事をしていると子どもの「やりたい、やってみたい」を大事にしたいらしく、習い事に月4万くらいかかっています。。。

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう校長先生に推薦文を書いてもらって、教育委員会の面接に受かり、大学院の面接にも合格した状態ですかね?
    給料がもらえて勉強ができるのでかなりその点は恵まれてるとおもいますが、貯金ができない状態での学費支払いはキツイですね😢
    下のお子さんもこの先習い事が始まると思いますし、2人分となると、どうしても全部はやらせてあげられないですし見直さないといけないですよね💦
    我が家も上の子で2万4千、下の子はまだ4千ですが下の子も来年から増やしたいので恐ろしいです😅

    • 10月5日
  • みん

    みん

    来月、最後の大学院の試験があってそれ次第みたいです。
    制度自体はすごくありがたいことなんですけどね…貯金できてこなかった私も悪いんですけど…正直今の生活に毎月4〜5万支払いが増えるのきつくて💧
    奨学金借りてもらおうか少し考えてます…。

    上の子が来年小学生なので、今は保育無償化であまりかかってませんが学童も💰かかります💧習い事も見直さないとですね…

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教育委員会が受かったのなら、大学院の試験はよっぽどおちないみたいですよ!
    教職大学院も奨学金とかあるんですかね?あと、そもそも年収で奨学金借りれるかどうかの制限もありそうですし。
    旦那さん、家計状況把握されてますか?そんなとこ行ってる場合じゃないよーって感じですね😭

    • 10月5日
  • みん

    みん

    そもそもが、調べ不足です。
    旦那は単純に給料もらいながらスキルアップが出来ると認識してたみたいです。
    家計は把握してます。保険を一つ解約するとかなんとか言ってきましてが簡単に決めるなって感じで喧嘩になりそうです…💧

    • 10月5日