![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
女の子に明るい色の服を着せるべきか相談中。女の子らしいピンクやフリフリは好みでなく、男の子寄りの色や柄を選んでいる。家族からは女の子らしい服を着せるように言われている。下の子の服を買う際、女の子らしいものを選ぶべきか悩んでいる。
女の子には赤やピンク等明るい色の服を着せないとおかしいですか?
私自身、ピンクやフリフリ〜ヒラヒラ〜のレースが付いたザ・女の子みたいな服が好きではなく、そのようなものが似合う顔でもないため選んできませんでした。
子供2人とも女の子なのですが、上の子の時も今回の下の子も、気づけばピンクの服よりも水色や緑、黄色のようにどちらかというと男の子寄りの色のものを買ってしまっています。😂
さすがに、ブルドーザーや恐竜のように"ザ・男の子!"って感じの服は選ばず、一応アニマル柄やボーダーにしていますが、正直に言うとお花やリボン柄よりは車や恐竜の方が可愛くて魅力的に見えます🥺
案の定、私の祖母や母には「もっと女の子っぽい服着せたら?」と。
旦那は内心どう思っているか分かりませんが、私がピンクやフリフリ系は好みではないことを知っているので何も言ってきません。
近々下の子のカバーオールを買い足さないといけないのですが、女の子っぽいものを買った方がいいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月, 4歳7ヶ月)
![🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰
子どもが好きかが重要かなと思います。ピンクや赤やフリフリが着たいのに水色や緑ばかりだったら可哀想ですが本人がそう思っていない間は何でもいいのかなと思います。
![mihana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mihana
今しか親の好み着せられないので、お母さんの好きなの着せたらいいと思います😊♡
娘が今4歳ですが、3歳になる前頃まではどっちでもいけるシンプルな服着せてましたよ☺️
グレーや黒のパーカー、ベージュやくすみ色など長男とお揃いで着せてました🙆
地味かもしれないですが、私はそっちが好きなので💕
ただ、3歳をこえたあたりから娘がフリフリがいい!!かわいいのがいい!!ワンピースがいい!!みたいな感じで好みが出てきて、気に入る服しか着ません😇
ゴテゴテのフリフリは買いませんが、娘が着てくれる服を選ぶようにはなりました🌱
![ぱんだ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱんだ
皆さんコメントしているように、お子さんの好みが一番大切なんじゃないかなと思いました。
私自身も可愛いデザインやピンクなどの色は苦手です。
子供の頃から学校で使う絵の具セットや裁縫セットも、緑や黒などの男子が多く選ぶものを好んで選んでいました。何も言わず買ってくれた親には今でも感謝しています。
長女ちゃんはもう好みが伝えられると思うので、欲しい物を買ってあげればいいし、次女ちゃんはママの着せてあげたいもので全然いいと思いますよ🥰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
祖母やお母さんに従いたいなら買えばいいし、自分が着せたくないなら買わなきゃいい。
コメント