※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさこちゃん
住まい

マイホーム購入のために、暮らしの環境変化、年長、年中で保育園を転園…

マイホーム購入のために、暮らしの環境変化、年長、年中で保育園を転園させたかた、
罪悪感、かわいそうと、ずっと引きずりますか!?

コメント

はじめてのママリ🔰

小学校入学と共に車で2時間くらいのとこに引越しましたが入園初日から友達作ってきて今ではこっちの方が楽しいと言ってるので罪悪感も可哀想も無くむしろよかったと思ってます👻💓

  • うさこちゃん

    うさこちゃん

    ママも環境なれましたか?

    • 10月5日
  • うさこちゃん

    うさこちゃん

    生活、人間関係いちからですよね?

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も1からですが旦那の従兄弟(同じ小学校のママ)が居たりでそこから色々繋がり今では遊ぶママもそれなり出来ましたよ✨

    • 10月5日
ももこ🔰

年中で転園させました☺️
罪悪感は特にないです。
子供は慣れるのも早いですし、同じように引越しで転園する子も何人か居ましたよ〜

ままり

年長で1か月前に引越しました
引越す前は「〇ちゃんと離れるのやだ」「〇先生がいないのやだ」等泣いたりもしていましたが、いざ引越すと「楽しすぎる〜!前の保育園のこと忘れちゃった!」と言っています笑
前に住んでいたところも30分ほどで行けるので、前の園のお友達ともたまに遊べると言ってあるのもいいのかもしれません
公園でも積極的に近所の子とお友達になってます
何より狭いマンションから戸建てになったのが嬉しいみたいです

  • うさこちゃん

    うさこちゃん

    罪悪感はないですか?

    • 10月5日
  • ままり

    ままり

    多少はあります!
    運動会の練習してたのに出させてあげられなかったな…とか💦
    でも運動会は遊びに行ってお友達と会えましたし、その他はやっぱりメリットが多いなと
    交通の便が良くなったり、親戚と家が近くなったり…長い目で見ても、進学先等の選択肢が増えて良かったと思ってます
    本人が「毎日楽しい!」と言ってくれるので後悔はないですね〜

    • 10月5日