※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【祖母の家に叔母が滞在することについて、母の配慮についての疑問です…

【祖母の家に叔母が滞在することについて、母の配慮についての疑問です】

父方の祖母が意識がない状態が悪いです。
実家は二世帯住宅で祖母と母は仲が悪く
2つの家を廊下でわけて完全に別れて生活していました。
祖母は施設にはいり、状態が悪くなり叔母夫婦が祖母の家スペースに滞在しています。それに対して母がぐちぐち言ってます💦
祖母の家に叔母が滞在するのは一般的ではないんでしょうか?
母はしきりに叔母が自分に対して配慮がないと言います。
しかし、祖母の状態が悪いのに他の人のことまで考えられますか?

今回のことでいくら祖母を嫌っていても
さまざまな母の発言が凄く非情に感じます😔

コメント

がーこ

祖母さんは施設に入ったなら不在ってことですよね?祖母不在なのに叔母さん夫婦がいるのはなせでしょう?
叔母夫婦が遠方だからとかですか?
一般的かは分からないですが、祖母さんが在宅で泊まり込みでお世話をしてるなら分かりますが、祖母さんがいないのに滞在するのはなぜかな?と私は疑問に思いました。

完全に別棟で、名義も祖母さんなら良いんでしょうけど、名義はお母様たちで光熱費などの支払いもまとめてしてるとかなら気になるかもしれないですね。廊下を隔てただけなら生活音もするかもしれないし。

はじめてのママリさんにとっては血の繋がった大切なお祖母様なのでお気持ちは分かります。ただお母様にとっては所詮他人だし、今までによっぽど嫌なことが積み重なっているのかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうなんですね💦
    母の気持ちになれました。

    実家は九州で叔母夫婦は関東なんです。実家施設は近いとこにあります。

    つくりは長い廊下と扉を隔てます。名義は祖母ですが、たしかにずっと滞在はおかしいですよね💦金銭の支払いもないようですし🤔

    母は祖母とのいい思い出が一つもないそうです。確かにそうですよね〜

    母に毎日愚痴られてこちらも疲れます😅

    とりあえず今週様子をみて
    叔母達には一旦帰るように父から促してもらおうかと思います💦

    • 10月5日
  • がーこ

    がーこ

    なるほど💦九州と関東だと遠いから滞在も仕方ないかも知れないですね😖ホテルに泊まるにしてもお金がかかりますし💦
    でも、そうならそうで生活費?を支払うとか事前に断りを入れるとか、やはり元々住んでいるお母様たちに配慮が必要だと思いました。
    お祖母様の状態にもよるでしょうけど、一旦帰ってもらうのも良いかも知れないですね😖

    お母様も愚痴の吐きどころがないんでしょうけど、毎日愚痴を聞かされるのはストレスですね😭そりゃ疲れてしまいます😰

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです💦
    そして叔母の旦那さんは60代ですが認知症がひどいようです💦息子の名前もあやういとか💦
    車に乗れない叔母は実家から施設も田舎なので、電車とバス?を乗り継いで行っているようです。スーパーも車がないと厳しい地域です。

    でも生活費は支払うべきですよね🤔
    父が全て決めて、叔母から母に直接断りとかはありませんでした。
    父と母も仲が悪いです💦
    別居婚状態で、祖母スペースで父が生活していました。叔母が滞在することで父が母のスペースにいるのも嫌なようです。

    父言わく、叔母が疲れているようなんで祖母の状態が変わらなければ、一旦帰るように促してみます💦
    自宅にいる際、叔父はデイサービスに行ってたようなんで💦

    • 10月5日
  • がーこ

    がーこ

    なんと💦💦色んな事が重なってますね😖叔母さんも祖母さんの施設に通うだけでも大変だから自分の実家ともいえる場所に住んで何が悪いって感じなんですかね😖
    うちも車必須なので、大変さはとても理解できました😰

    お父様とお母様が不仲なのもあるんですね😣せめてそこだけでも良好であればお母様のストレスもそこまで大きくならなかったかも知れないですね💦

    デイサービスに行くはずの旦那さんの面倒もあるし、施設へ通わないといけないし、そりゃ疲れますよね😅
    はじめてのママリさんが頭を悩ますことが少しでも減りますように😭😭

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです💦
    叔母が大変なのもわかりますが、母もストレスが溜まるのもわかります。
    ほんとに父、母が仲がよければ、少しはいいんでしょうが💦
    母は父の家族は敵のようです。
    祖母の余命について、どうなるかわからない(急に亡くなるか、持ち直すか)と医師から告げられ、
    やっぱりか。まだまだ長いんか。と残念そうに話す母の発言もあり
    早く亡くなって欲しいような発言をするため、孫の私としては、辛いです🥵

    • 10月5日
  • がーこ

    がーこ

    みんな敵認定なのですね💦今までによっぽど我慢ならないことがあったんでしょうね😢お父様もお母様の味方しなかったのかな😖
    それにしてもはじめてのママリさんにとっては大切なおばあちゃんなんだから、お母様も少し発言に気をつけて欲しいですね😢

    • 10月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    三連休で実家へ帰省しました💦
    滞在して1週間たち、叔母から母へ挨拶があったようです💦
    叔母は車がなくて老人ホームまで電車を乗り継ぎ行っているようです💦認知症の旦那さんと一緒に💦💦
    寒かったり、雨が降ったりすると面会もいかないようで
    す。気持ちはわかりますが…祖母の状態もあまり変わらないので、今後父休みの日しか面会にもいかなさそう…💦
    旦那さんも認知症でボーっとしてるので、そろそろ踏ん切りをつけて関東に戻ったらいいのに…と思います。毎日面会もいかないのなら😢😭
    面会時間も15分程度でと言われてます💦
    実家にいると電話一本で父が買い物などをしてきてくれたりするようで、もしかしたらこちらの生活のほうが、快適なのかも知れません🤔
    1人息子は大阪にいて、親戚は皆九州にいます。父がいると心強いとは思いますが、まず頼る先は息子なんじゃないかなと思います…😭
    昨日、大量の食材と5kgのお米を父と買いに行っていたそうで、いつまでいる気なのかと母が怒っていました💦

    • 10月10日