※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休中に転職を考えている方からの相談です。保育園の申し込みと転職活動、どちらを先に進めるべきか迷っています。経験のある方、アドバイスをお願いします。

経験のある方、教えてください。

現在育休中。今の職場に戻ろうと思っていましたが、妊娠中の嫌がらせや育休中に会社から電話があり、心無い言葉を言われたので現在転職活動中です。
子供は生後半年(もう少しで7ヶ月になります。)

育休中に転職された方、保育園を申し込んでから転職活動されましたか?
それとも、仕事が決まってから保育園の申し込みをしましたか?
もし前者の場合、就労証明書は今在籍中の職場で書いてもらいましたか?

質問多くてすみません💦
まだ保育園の申し込みをしていないので、どちらを先にするか悩んでいます。できれば早めに保育園に入れて、職場が決まればすぐにでも仕事したいと思っています。

今の職場なら正社員フルタイムだったので保育園決まりやすいかと思うのですが、休職中で申し込むとなかなか決まらないですよね。
経験のある方、アドバイスください🙇‍♀️
(産休・育休もらったんだから今の会社に復帰しろ、などの批判はおやめください。なかなかのブラック企業で子育てにも理解がない会社です。そんな所に復帰したら子どもが急な風邪で仕事休んだら何言われるか分かりません😭)

コメント

ママリ

私の市町村は転職をしたらそこの就労証明書じゃないと入園取り消しになってしまうみたいです。
1ヶ月だけでも元の場所で働いたら大丈夫見たいですが😓
所属異動?も同じで通勤時間が変わってしまう場合は1ヶ月は元の場所で働かないと入園取り消しとかになってしまうみたいです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    もう今の職場に戻る気はないので、求職中で保育園申し込みたいと思います💦
    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月5日
ママリ🔰

今の職場で就労だしても復帰しないのであれば、求職中で手続きして、保育園決めてから仕事探した方が良いかな?と思います😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今の職場に戻る気はさらさらないです💦
    求職中で申し込もうと思いますが、保育園決まりますかね…🥲

    • 10月5日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    地域によって待機児童多いとかで全然変わってくるのでなんとも言えないんですけど、、
    祖父母に預けれるとかなら仕事が先でも良いと思いますが預け先がなければ仕事より保育園を先に決めた方が全然良いです!慣らしで最初は2時間とかしか預けられないですし😅

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですよね💦
    とりあえず申し込まないことには前に進めないので申し込みだけでもやってみます!!

    • 10月5日
マリー

ちょっと違うかもしれませんが、私の場合は保育園決まった後に職場から条件変更するかもしれないと言われて、条件合わないなら復帰出来ないと少し揉めて市役所に相談したことがあります😓
その時の市役所の対応としては、1日だけ有休でもいいので復帰という形を取って、就業証明書も書いてもらってからの転職。(この場合は、慣らし保育可能)
または、保育園入所が4/1だったので、慣らし保育なしで4/1〜新しい職場での就業で就業証明書は内定もらった時に書いてもらって先に提出→就業してから再度提出。
なら退園にはならないと言われました!
結局は、元の職場には戻ったんですがギクシャクして半年経たずに転職しました😅
求職中だと保育園なかなか決まらない自治体多いと思うのでわ一度市役所に相談してみてはいかがですか?👀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな大変なことがあったんですね💦
    うちの会社は有休だけでも復帰…って形は許してくれないと思うので😅というより、有休という形でも復帰したくなくて💦笑
    でも申し込む前に役所に相談した方がいいかもしれないですね✨
    貴重な体験を聞かせていただき、ありがとうございました🙇‍♂️

    • 10月5日