※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mayu
お出かけ

【創価に入っている母親との関係で子供の七五三についての悩み】子供の…

【創価に入っている母親との関係で子供の七五三についての悩み】

子供の七五三のことです。


私が小さい頃、母親は創価に入っていました。
今もまだ入り続けているかはわかりません。

私が物心ついてからはタブーな感じに
なっていて、会話にも全くでてきませんし、
入会を強いることもありません。

そのため私自身は普段から神社にお宮参り
や初詣などしょっちゅう行っていました。

次は七五三があり、神社で出張撮影を頼ん
でおります。その私の着物の着付けを母親に
頼んだのですがまずかったですかね😭

反応は今思えば微妙だったような、、
できるかわからないけど、、という感じでした。

やはり創価に入っていると、娘や孫は神社などに
は行ってほしくないものでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

子供が神社に行くのは特に何も思わないかもですが
創価に入ってる義母に
お宮参りの話したら
こそこそ親戚に 行ったらダメよね
みたいな話はしてましたね😅

よこ

うちも母&母方親族、熱狂的な活動してます😅
私を含め、妹弟はいわゆる3世?ですが私は物心ついた頃からほとんど関わっておりません★

子供の七五三(3歳)が去年ありまして
着付けは頼みませんでしたが神社には連れて行きました😂笑
思慮が足りなかったかな?
当日は孫が走り回って追いかけて、なんだかんだ一緒に写真も撮ってましたよ😂
お参り的なのはなかったですかね…

普段はたまに〇〇したら良いのに
〇〇は守ってるくれるのに
的な関連した話を振ってきますがオールスルー😂流します!
子供が産まれる前にしっかり入会させない話もしてあります(そのかわり、所謂選挙は自ら投票行くから!電話で急かさないでね、気分悪くなるし!と口約束はしてます😂)

今後も関わり方が難しいですね、他宗教関係のイベントは!
親子だし、もし気にかかる事があれば一度、芯の芯まで話あってみても良いと思いますよ★
今後こういうイベントに誘わない方が良い?みたいなお母様の考えもわかるだろうし☺️

長々とすいません💦
結論、本人が神社仏閣に行かないならそこまで気に病む事ない!というのが私の意見です😇