※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリん
子育て・グッズ

年中の女の子の習い事について相談です。体操やピアノを続けている中、チアや新体操、バトン、テニスなど検討中。時間的に1〜2つに絞りたいが、ピアノは続けたい。体操以外のご意見を聞きたいです。

【年中女の子の習い事の選択について】

年中の女の子の習い事で相談です!

なんでもやってみたい!と意欲があり、年少から体操を継続中、最近ピアノを始めました。

体操教室でチアも選べるので久しぶりにチアをやったところ楽しかったようでダンスにも興味があるようです。

チアよりは新体操やバトンのほうがいいかな?と思うのですが、テニスもやってみたいと言い出しキリがありません😅

時間も限られているので、できれば2つ、頑張って3つかなと思うのですが、私的にはピアノは頑張って欲しいので、身体使う系で1つもしくは2つにまとめたいなと…

体操以外されてる方のご意見聞きたいです!
小学生になれば体操はやめてスイミングさせたいとは思ってます。

コメント

ことり♪

逆に今水泳をやっていた方がいいと思います。
娘が小2なんですが、1年生で普通に泳げる子がぞろぞろいたらしいです😳
娘も一応当時15mくらいはクロールできてたんですが学校の検定では下の方でした。
私の時なんて1年生は浅いプールでワニさん歩きとかしかした事なかったのに🤣
チアとかは小学校になってからでもいいかなと。
チアやっている子のママによると筋トレもしっかりさせられるので幼稚園児の間は早いのかなと感じました。

  • ママリん

    ママリん

    スイミング人気ですよねー!!
    小1でそんなにですか!
    泳げるに越したことないですもんね。
    私全然泳げないのでやっぱり泳げたらいいなーと思います。

    チアは逆にやらせたいとはあまり思わず😅
    今はたまに発表会もしてるしゆるいので記念的な感じで考えてます😑
    上のクラスみてるとチアリーディングになのでほんと太ももがっちりムキムキな子が多くそこまでしなくてもなーと思っちゃいます😅

    • 10月4日
はじめてのママリ🔰

私はスイミングは小学校に入ってからでも大丈夫だと思ってます。

そもそも、低学年のプールの授業はほとんど遊びですし😊さらに、最近は水泳の授業も減らされているので、そこまで困りません。
でも、中学生になると、平泳ぎが実技のテストであったりするので、平泳ぎまでは習得したほうが内申は取れます😊

チアは体操に似ているし。。
新体操は体操とも似ているし。。

なのでしばらく体操で様子を見ても良いのでは?
もしくは体操を辞めて新体操。

スイミングは小学校入ってから追加。

あたりが良いのかもしれないですね。

ちなみに我が家は小学校入るまではピアノのみ。まずはピアノを起動に乗せました。

以降、こんな感じで習い事をしてます。

ピアノ 年中〜継続中(中学生)
ダンス 小1〜継続中(中学生)
スイミング 小2〜小4
塾 小3〜 継続中(中学生)
英会話 小4〜継続中(中学生)

一回始めると、なかなか辞められないので、始める際には5年先のことを考えて取組むと良いとは思います。

  • ママリん

    ママリん

    最近ママ友にも聞いてみましたがおっしゃるようにスイミングは早く始めたからといって結局水慣れで終わるので小学校からでもいいんですね!
    確かに始めるのは簡単だけどやめるのってなんとなく辞めづらいですよね。
    小学校いったらスイミングはさせたいと思っているのでピアノも継続と考えたらもうすでに2つ決定ですよね😅
    となると今から新しく始めても大変だししばらく体操を継続かな💦
    幸い体操教室が月4回で好きなように体操かチアかを選択できるので、そんな感じでゆるくやっていってもいいかもですね。

    • 10月8日