※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みつば
ココロ・悩み

息子の体操ズボンがなくなり、学校の対応に不満。連絡後も笑ってごまかし、事実確認もない注意指導に疑問。皆さんならどうしますか?

小学1年生の息子が体操ズボンを履いて帰宅しました。
制服はどうした?と聞くとなくなったと。
先生になくなった事を言ったが、あとでまた探しておいてと言われ、もう一度探しても見つからない事を伝えたけど、体操ズボンを履いておいて、と言われたまま帰りの時間になりそのまま帰宅したそうです。
連絡帳にも何も記載はありませんでした。

すぐに学校に連絡をしましたが、担任はすみません忘れていました!と探すのを忘れていたと笑ってごまかすような対応でした。呆れて私は言葉も出なかったのですが、電話を切ったあとすぐにまた見つかりましたと電話があり、(隣の子の体操袋の中にあった)その時、息子に入れ間違いをしないようしっかり確認するように注意指導します。と言われ私はこの担任と話す気にもなれず呆然とした状態で電話を切りました。

最初に相談した時になぜすぐに対応してくれなかったのか。2度相談して、忘れてました!はただの言い訳だと思います。そして、入れ間違いをしたのが息子と決まったわけではないのに事実確認もせずに注意指導しますと言い切ったこと。

2度相談した事が解決されないまま帰宅となり、それを忘れていましたと笑ってごまかす担任に不安しかないです。

皆さんならどうしますか?





コメント

ppx

許せないですね。。
今後に不安しかないですね(T^T)

はじめてのママリ🔰

小学一年生なら、一緒に探してあげても良いと思うのですが😓
先生が忙しいのはわかりますが、もっと寄り添ってほしいです。
質問者さんのおっしゃるように、息子さんが原因とは限らないのになんでうちの子が注意されるの?と思います。「入れ間違いがあったみたいだから、みんなも気をつけてね。」なら分からなくもないですが。

自分なら、とりあえず不安を残したまま、今回は何もしないかな、と🤔
もしまたトラブルあったら、どこかに相談したり、ママ友に「実はさ〜」って愚痴るかもです😅

deleted user

小学校ほぼ自己管理と感じるので
1日ぐらい全然OKです🙆‍♀️
クラス全員分の荷物の管理+授業だったり
担任1人では限界もあるよねぇーっと🤔‼️
私だったら私物管理をどこまで
子供に出来てたか聞いて
自分で無かった旨をまた先生に報告しようね!と子供に伝えます⭐️

  • deleted user

    退会ユーザー

    先生に報告が出来ること、きちんと自己管理すること、
    曖昧にして帰ってきたら翌日本人が体操着で登校しないといけないなどなど
    自分自身で行動する事の
    大切さなど本人にわかってもらいたい派です🙌

    • 10月4日
はじめてのママリ🔰

もう小学生ですよね?小学校は幼稚園や保育園のように手厚くはないので、私なら子供に制服や体操服の管理をしっかりするよう説明するだけで先生には何も言わないです。
先生って保護者が思っている以上に本当に忙しいですからね…お子さんに声をかけられた時はちょうど手が離せないくらい忙しいタイミングだったのかもしれませんし、結果として探してくれて見つかったならもういいんじゃないですかって思います💧

deleted user

体育帽子でしたが、似たようなことがあり、私は息子に『学校まだ空いてるしママと一緒に探しに行こうか?』と確認しました。でも、息子は、『先生にも言ってるし、明日、自分でもう一度探してみる!大丈夫だよ!』との返事で、、、
なので、連絡帳に『体育帽子が無くなったみたいです。明日、もう一度探してみると本人言っていますので宜しくお願いします』と書いておきました。

そしたら、次の日、『あったよー!隣のコのロッカーにあった!(笑)』と帰宅してきました。連絡帳みたら、『登校後、始業前に◯◯くんと探してみたら、隣のコのロッカーにありました。隣のコが間違えたみたいです。』と書いてました。

学校は、保育園みたいに、担任が持ち物管理までは出来ないし、子供に親のほうから注意したり探すように伝えるしかないのかな、とは思います。まだ学校が空いてる時間なら一緒に学校へ出向き探しても良いでしょうし。

今回の件は、入れ間違いが息子さんなのかはたまたその隣のコなのか事実確認がなされなかったこと、一方的に息子さんが注意されること、電話の応対の仕方、については先生はマズかったとは思います。

けど、最初に相談されたときは忙しかったのかもしれませんし、そこは責れないとは思います。

みつば

皆さんの意見参考になりました。ありがとうございました。