※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーぱん
子育て・グッズ

上の子は保育園、下の子は幼稚園に転園悩み中。近くの幼稚園が魅力的だが、3年間バラバラの園になる。経験談やアドバイスありますか?

【幼稚園への転園について悩んでいます】

上の子が今保育園の2歳クラスに通っているのですが、保育園から幼稚園(こども園)に転園させようか悩んでいます。
ただ、下の子は4月から0歳で保育園に入れる予定です。

保育園に不満があるわけじゃないのですが、
幼稚園が近く、自身も幼稚園出身だったこともあり、幼稚園への憧れ?行事などが多いのも魅力で近くのこども園に転園させようか悩んでいます。
ただ、職場復帰しないといけないので、下の子は4月から保育園で、3年間バラバラの園になります。

無謀でしょうか…?

幼稚園と言ってもこども園なので給食あり、年末年始以外は預かってくれます。
保育園と幼稚園は約2kmで中間に家があります。
私が在宅で、幼稚園は行きはバスに乗れそうですが、お迎えは両方私がする必要があります。

経験談やアドバイスなどありましたらお願いします😭

コメント

 sistar_mama

こども園なら2人共同じ園にしたほうが送迎がラクじゃないですか?
うちは1年間限定ですが幼稚園と保育園に送迎してますが朝はバタバタして時間によっては渋滞したりしてさらに時間ロスします😭

  • あーぱん

    あーぱん

    認定こども園ではあるのですが、父が幼稚園だったからか3歳からで😂なので別々の園にせざるを得ず💦

    朝、時間使いますよね😂

    • 10月4日
  •  sistar_mama

     sistar_mama

    下の子のイヤイヤが本格的に始まるともっと時間使いますね💦
    父が幼稚園だったからというのは旦那さんですか?
    送迎をするママの色々決めていいと思います。
    預かってもらえる時間も幼稚園と保育園も違いますし。

    • 10月4日
  • あーぱん

    あーぱん

    下の子のイヤイヤ…確かにそうですね💦上の子も1歳10ヶ月から保育園に通い、もう慣れているので転園となると結構大変だとは思うんですよね😭

    旦那は私を尊重してるというわけでは無く、どっちでもいいという感じで💦今は上の子の送りはやってくれますが、それ以上は積極的には保育園関係は手伝ってくれません😂

    保育園は7-18時で、こども園は7:30-18:30の預かりで、在宅であればなんとかなりそうではあるんですが…大変ではありますね💦

    • 10月4日
はじめてのママリ🔰

在宅ならなんとかなると思います^ ^

気がかりなのは
稀に運動会や、発表会、夏祭り
、遠足や参観日など行事がかぶる事があるかもしれません🙇‍♀️
そうなった時、時間差でハシゴするか大人が2人分かれるかだと思います^ ^

  • あーぱん

    あーぱん

    保育園はほとんど親が参加する行事はなく、特に0-2歳クラスは遠足や運動会とかもないので、被ることはほぼ無さそうです!

    両方保育園の方が圧倒的には楽なのですが、別々も絶対に無理じゃない分、行かせたい気持ちもあり悩みまくりです😂

    • 10月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その幼稚園が、質のいい保育をしているのであれば迷いなく預けていいと思います🤩

    • 10月4日
  • あーぱん

    あーぱん

    正直、悩んでいるこども園は比較的のびのび園なのでお勉強面ではそこまで保育園と差はないかもしれないです💦
    ただ、行事や食育などは保育園よりは多少力を入れているかなと思います!
    あとは遊具などは幼稚園の方が充実していますね

    保育園でも工作や食育など色々やってくれるのですが、あまりアピールのない園なので様子がわからなくて😂

    • 10月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私はのびのび園派です^ ^
    幼稚園通っていますが、
    部屋の掃除担当の補助の先生がいたり、補助の先生がいたり
    保育園と比べ物にならないぐらい配置されてます。
    14時からの居残り保育園は居残り保育担当の先生がいます!

    担任の先生は保育に集中できる環境だと思いました^ ^

    保育園は掃除や居残り保育など全て担任の先生が担っているので負担を考えると😔

    • 10月6日