

ままり
どうなんでしょうね
急に人見知りが始まることもありますし、遺伝と環境両方あると思いますよ

はじめてのママリ🔰
うちの子は、赤ちゃんの時に「陽気なお子さん」と言われていて、今は「愛想が良いお子さん」って言われてます🤣
ママ友さんのところの子は、赤ちゃんの頃からママの後ろに隠れるタイプで、今も必ずママの様子を伺ってます。まだ2、3歳の子しか見てませんが、赤ちゃんの頃と性格そのままです😊✨もう少し大きくなると変わるのかもですが、3歳くらいまではそのままかと思います🤔
ただ、喜怒哀楽がハッキリしてるのなら、自我の時期(イヤイヤ期)が凄そうですね 笑
-
りす🔰
ですよね笑イヤイヤ期まで、体力チャージしておこうと思います笑
- 10月4日

だんご
まだわからないと思います!
姪っ子も赤ちゃんの時はすごく元気な子になりそうと思ったものの今は真逆です。
親は人当たり良いめっちゃ明るいタイプのに姪っ子は突如根暗な感じになりました🤣🤣
が、それも個性ですし可愛いなぁと思います☺️🙏

ママリ
生後半年頃は人見知りしまくってた上の子が、今では人見知り全くせずに知らないおじさんとかにも話しかける(やめてくれと母は思ってます笑)
程に成長したのでどうでしょう🤔
たまに家ではすごい明るいけど外では恥ずかしがる内弁慶タイプもいますし(私)
遺伝はそこまで関係ないかなー本質的な部分の遺伝はあるかもですが😊

はじめてのママリ🔰
おはようございます☀️
私の姪は…
明るく元気な子→気が強い感じ
(スポーツをすごく頑張っていてプライドを持っている)
愛嬌があって可愛い→少し暗い感じ
(でも、私や友だちの前では昔のように愛嬌があって可愛い)
持って産まれた性格と環境による影響があると思います❗️
私はどちらかというと環境が大事だと思うので、りす🔰さんのお子さんは素敵な環境ですくすくと育っているんだなと思います☺️

むーさん
うちの2番目の子は陽気なお調子者ですが、赤ちゃんのところからよく笑ってましたよー。ママがたくさん話しかけてたくさん笑いかけたらよく笑う子になるかなと思います!
いろいろ出きるようなって面白いことしだしてママが笑うとこれ面白い?みたいに何度もやりだしたりしたら陽気なキャラになると思いますwww
-
りす🔰
そうなんですね!
旦那も私もひたすら笑わせようと毎日ツボを探るのですが、案外なんでもない事で笑ってくれます🤣
昨日はスプーンがシンクに当たった音で爆笑してました笑- 10月4日

4人目妊娠中👧👧👦👶
私も旦那も人見知りです。
長女は今5歳ですが、赤ちゃんの時からよく笑い人見知りしないです。
保育園でもムードメーカーで娘がお休みだとクラスの雰囲気が変わると言われるほどです。
次女は赤ちゃんの頃は人見知りでしたが、現在は3歳。
長女に引っ張られたのか誰にでも話しかけて明るい子です!
コメント