※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

調剤事務と医療事務の違いについて質問です。未経験で病院の受付パートに採用されたいが、医療事務資格もないため不安。調剤事務の経験はあるが、仕事内容や上司に不満あり。医療事務ができるか心配。

調剤事務と、病院やクリニックの受付事務、お仕事は全然違いますか?

未経験で病院のパートの受付採用された方いますか?


調剤事務しかやったことなく、医療事務の資格も持ってません。
パートで医療事務をやりたいのですが、クリニックなら希望条件で募集があるので応募したいのですが未経験なので、、💦

調剤事務やってるとにも、上司がおかしい人だったので言われたことしかやっちゃいけなくて、年に1〜2回しかレセプトやらせてくれなくて、正直レセプトとかも全然理解できてません😅

さすがにこれじゃ仕事できないですかね、、

コメント

deleted user

全然違います!

何科でもかなりかわって変わってきますし、
使ってる機械でも、
紙カルテなのか電子カルテなのかでも変わるなと思います😖
例えば歯科の事務受付が
内科に行っても未経験者に近い存在です💦

どちらも経験ありますが、
医療事務の方が覚えること多いなと感じます。
調剤事務でも一応経験者として雇われると思います!
受かりやすさで言えば、
経験なしよりは良いと思います!
その分期待される可能性もありますが😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね😖💦

    科によっても未経験者に近い存在になるほど違うのですか🥲

    自信ないのに期待されるのは怖いのですが、アピールしないと採用もされないですもんね、、😭

    薬局でも覚えること多すぎて最初は辛かったのですが、クリニックになるともっと大変なのですね💦

    ありがとうございます!

    • 10月3日
ドク

調剤事務→医療事務への転職をしました。
仕事内容は似てる部分もあれば、全く経験したことない業務もありました。
薬局だと受付で処方箋と保険証預かるけど、病院では保険証と診察券お預かりします。
うちのクリニックだと新患さんだと保険証のみお預かりして、問診票書いてもらいます。
保険証確認後は診察→電子カルテで先生が診察内容入力→診察終了→事務が会計確認画面で内容確認してお会計。
な流れです。
薬局よりは忙しくないですが、予防接種の予約や、紹介状の連携予約等もあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どちらも経験されてるのですね!薬局より忙しくないのはありがたいです🥲
    全国でも有名な病院の門前薬局していて死ぬほど忙しいシーズンもあったので😱

    全く経験したことのない業務もあるのてすね、、!

    応募したクリニックが未経験も募集されてたので決まると良いですが自信ないです😖
    ありがとうございます!

    • 10月3日
  • ドク

    ドク

    私自身は薬局での仕事の方が大変だと感じました。
    主さん薬の知識があるので、処方が出た時の用法用量がおかしいとすぐ気付けると思います✨
    そーゆー人がいると、クリニックや病院のスタッフは凄く助かると思いますよ😃
    保険の知識もあるから、全くな未経験では無いので、慣れるの早いと思います。

    • 10月3日