
イヤイヤ期の克服方法について相談です。子供が言うことを聞かず、脅しを使いたくない。良い声かけの方法を教えてください。他の子も同じですか?
【イヤイヤ期の克服方法について】
2歳のイヤイヤ期
とにかく言った事をやらないのでついつい脅しをしてしまいます。(鬼やおばけくるよなど。)
そろそろお片付けしようねと言ってもわざとやらないですし、
お風呂入るからおいでーって言ってもわざと来ないです。
でも、やめてねって言った事はわざとやります。
私も時間に追われてるので早くしてほしくて
やらないとおばけ呼ぶよ。など言ってしまうのですが
子供も 呼ばないで〜!!って少しビビってる?ので
可哀想で私もあまり言いたくありません…
他の子のイヤイヤ期もこんな感じですか?💦
脅さずにどうしたら進んでやってくれるようになりますか?
良い声かけがあれば教えてください😣
- はじめてのママリ
コメント

🍀
うちの甥っ子は、役割を与えられてました😂!笑
それですごく上手く誘導されていたので、驚いたことを覚えてます!
今日はお風呂のシャワーを出す係してくれないかな〜?
おもちゃをどこにしまうか指示する隊長やってね〜!
隊長とか、リーダーとか、キャプテン、師匠、忍者…
かっこいい名前をつけて呼んでたらノリノリでやってくれたそうです!✨
もしもうやられていたらすみません🥲!
はじめてのママリ
すごい!!そんな方法があったとは😳✨!!
これなら息子も素直に行動してくれそうです!
さっそく明日から役割を与えてみます😂!
ありがとうございます✨✨