※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ママ友との会話がしんどい。実家近くで普通の話をされると羨ましい気持ちになる。実家遠方のワンオペママさんはどう感じるでしょうか?

実家遠方でワンオペの方!!
聞いてください😩

実家が近くのママ友との会話がしんどいです。
近所で子供が同い年だからたまに遊ぶのですが、
「今日も実家で晩ごはん(ほぼ毎日)。お風呂も入って帰るよ〜」とか「今日は実家とご飯食べに行く♡お母さんの奢りだけどね〜」とか、まだ他にもありますが…。
こちらとしては、いいなーとか羨ましい とか頼れる人いていいな〜って嫉妬の嵐なんですが、あちらは日常なので普通の話をしてるだけなんですよね😭
私にしたら聞くのもしんどくて、なんで頼れないワンオペ人間の前でそんな話できるの?ってイライラします。

こんな話をされたら、実家遠方ワンオペママさん方はどう感じますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

むしろ近い方ですが親が嫌いなので頼ってないです😂旦那もほぼ不在で子育てしてきました。

割とまわりにそれ話してますが全然気にせずよくされます!羨ましいですよね🤣🤣

わたしもそんな親になれるようにがんばらなきゃな!って思うようにしてます🤗
わたしは親が嫌いなこともあって余計に理想の親像があり🤣🤣あとは出来ない事望んでも無駄なので、将来もし娘が赤ちゃん産んだりしたら、里帰り出来て頼れる家になりたい。自分と同じ思いさせないぞって気持ちでいてます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘が赤ちゃん産んだら〜って話しのくだりよくわかります!
    近くに住んで孫の面倒みたいですよね。

    望んでも何もならないのにママ友の何にイライラしてるんだろうな〜って考えたら、
    当然のように思いがちな恩恵を、どんなに願っても受けられない人もいるじゃないですか。
    だから相手の気持ちを考えずに何でも話すのは賢明じゃないと思うんですよね😭親が近くにいない人の状況や立場なんて考えた事ないんだろうけど…。

    性格悪いですよね、私😅

    • 10月3日
  • りんご🔰

    りんご🔰


    お気持ちめっちゃ分かります!
    私も地元を離れて、ワンオペなので実家近い人が羨ましくて仕方ないです。
    相手に悪気はないと思いますが、質問者さんの状況を知ったうえで話しているのなら、配慮のない人だなと思います。一緒にいて楽しくないのであれば、挨拶だけするなど、最低限の関係で良いと思います^_^

    • 10月4日
ミク

羨ましいなー!!
くらいでしんどくはなったことないです!

うちはうち、よそはよそと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    割り切れるのすごいです👍
    よそはよそ、うちはうちですよね。

    • 10月3日
  • ミク

    ミク

    そうです✨そうです✨
    手に入らないものを欲しがっても疲れるだけなので割り切っちゃってます❤️

    • 10月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もちろん親に頼っていいと思うんです。他人の家に口出しするつもりなんてないし。
    でも、その当然のように思いがちな恩恵を、どんなに願っても受けられない人もいるじゃないですか😭だから相手の気持ちを考えずに何でも話すのは賢明じゃないと思うんですけど、まあ親遠方ワンオペ人間の状況や気持ちなんて考えた事ないんでしょうね…。

    ああ、性格悪いですよね私😩

    • 10月3日
星

そこまで遠方ではないですが高速1時間半です。
実家大好きなので
地元で嫁いだ妹はしょっちゅう実家にいて羨ましいです😓💦💦

この前も旦那激務の時2人風邪引かれた時は心折れました🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高速1時間半は遠いですよ😭
    すぐ来て。って気軽に行き来できないし😥
    ほんと、親が近くの人っていいですよね😑幼稚園の送迎でジジババと来てたら「はあ😮‍💨いいな」ってなります。

    • 10月3日
はじめてのママリ🔰

私だったら、ただただしんどく感じます😂
もう距離置きたくなっちゃう笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感ありがとうございます。
    なんか腹立ってくるんですよね😅自慢か嫌味にしか聞こえなくて。 
    親が近くで頼りっぱなしのその当然のように思いがちな恩恵を、どんなに願っても受けられない人もいるじゃないですか?
    だから相手の気持ちを考えずに何でも話すのは賢明じゃないと思うんですけど、相手のママ友は何も考えてないんですよね💔

    • 10月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自慢か嫌味にしか私も聞こえませんが😂
    気を遣ってよ!といくら思っても相手の行動や発言は変えられないのでもう逃げましょう!笑

    親御さんに頼りっぱなしの状況を見続け、聞き続けるのはキツいです😭
    何したって主さんの置かれている状況は変わらないし🙇‍♀️

    その人の事でモヤモヤしてる時間勿体ないです😭

    • 10月3日
はる

旦那もほぼ不在なので毎日ワンオペですが、もうそれが当たり前でしんどい時もありますが毎日楽しいです😆

なので私は実家で〜と話を聞いてもなんとも思わないです😅

すぐ近所に下の子2人と同い年のお家があるのですが、実家がとても近くなのでしょっちゅうお母さんが手伝いにきています
こないだたまたまお会いしたので少し会話しましたが
ひとりで全部やってるの!すごい!えらい!と言われてなんだか嬉しかったです☺️

ねこまま

しんどいですよね😭
ご近所で毎日朝から晩まで
実家に行く人います💦
朝の子供の送り出しを母親が
手伝いにくることも😭
聞いていて辛くなるのわかりますよ。
なのでわたしはそういう方とは
仲良くならないです💦
価値観の違いですかね😱
一緒にいて辛くなりますし環境が違うと合わないとこも出てきますよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日朝から晩まで実家ですか😅実母さんもすごいですね。
    子供の送り出しに母親か〜、いますよね。二人目産まれたら送迎の時だけバアバに頼むとかよく聞きます🤬

    辛いです😭特に話す事もないし、あちらから質問なんて全くないから会話に困ります😅
    だから自分のしして実家話しばかりになるんだと思いますが💦
    幼・小・中一緒なので完全に避けるわけにもいかないんですよ😮‍💨
    子供達は遊びたがるし😥
    けど「ママ今日しんどいから」とか伝えて関わりなくした方がいいですね🥺

    なんだろ、色んな状況のママ(親がいないとか)がいるのにベラベラ自分話しばかりしなくていいから!って思います。

    • 10月3日
  • ねこまま

    ねこまま

    実母すごいですよね😳
    まさに2人目生まれてそれです!
    家の真ん前にお迎えバス来るのに
    雨の日だとばぁばが朝から来てますw
    頼ることは悪いことじゃないけど限度があると思っています。

    実家と毎日関わってるから
    実家の話しかないんでしょうね💦旦那さんにもお母さんの話ばかりかもですよ?

    完全に離れるのは難しいと思いますが心がしんどい時は少し距離を置くとかしていいと思いますよ😊
    いろんな状況のママさんいますもんね💦本当のしんどさを知らないから配慮できないんじゃないですかね💦

    • 10月4日