※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが幼稚園で乱暴な行動を繰り返し、お友達を怪我させてしまって困っています。先生は相手の子も悪かったと言いますが、手が出る原因は相手のちょっかいを拒否するときだと思います。何度も叱り、約束しても改善せず、育て方に悩んでいます。

【幼稚園での乱暴な行動について】

子どもが乱暴者の方いますか?



幼稚園に入り、4月〜今までで、
3回お友達を怪我させてしまいました。
噛んだ、押した、引っ掻いた…。

3回目は今日で、
もう情けなくて悲しくて泣けてきます。


その時は毎回かなり叱って、
もうやらないと約束して数ヶ月何もないのですがその度に裏切られた気持ちになって。



毎回、相手の子がちょっかいを出してきて、
それを拒否する時に手が出る、という状況らしいです。
先生いわく。
相手の子も悪かったんです、って先生は言ってくれるけど、怪我させるような行動をする方が結局悪いと私は思います。
言葉が少し遅めだったこともあり、
言葉より手が先に出てしまいがちなんだと思います。



何度教えても約束しても、
もうどう育てればいいのか分かりません😭

コメント

はじめてのママリ🔰

やめてって言うのが難しければ、先生に「先生ー!」って言って助けを求めに行くように伝えたりはどうですかね。
先生の所に行けば、相手の子から離れることが出来るので物理的に距離が出来るので手を出すことも出来無いかなと思います🤔

今までどんな風に伝えて来られたか分からないので既にされてたらすみません。難しい言葉がなかなか出てこないなら、シンプルに手を出しにくい選択を幾つか提示してあげるとかも良いかなと思いました。