![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の興奮状態に対処法について相談です。具体的な行動や対処法、状況について説明があります。息子に求めているのは「落ち着いて話を聞いてくれ」とのことです。解決策や落ち着かせ方についてアドバイスをお願いします。
【興奮状態の子供の対処法について】
子供が興奮して話を聞かない時、どう対処していますか?
保育園のお迎えを2時間くらい早く行って一緒にお買い物をするとき、遠いところで遊びに行く時など、理由は様々ですがイレギュラーな事をする時は嬉しかったり楽しかったりでかなり興奮して危ないことをしたりします🥲
具体的には道路を飛び出す、一人で階段に登って行こうとする、店内を走り回る、こっちから行く!と言い道を指定するものの引き返してやっぱりこっちから行く!と何度も繰り返す、これ買う!と家にある同じおもちゃを欲しがり泣き叫ぶ、歌いながら弟の両肩を持って強引に貨物列車ごっこをするなど。
気持ち的には「今日は楽しいことばかりでどんなわがままも聞いてくれる!」と思うのか、開放的な気持ちになっているのか、ただテンションが高くなってしまって周りが見えなくなっているのか。
わたしの対処法としては思いっきり泣いて同じことを言っている時は話が聞ける状態になるまで放置します。
勝手に喚いてろという気持ちになります。
道路を飛び出したり危ないことをした時は怒鳴りつける、怒鳴りつけても言うことを聞かない時、笑っている時、しつこい時は頬を叩いてしまうこともあります。
最近は保育園が変わったこともあり、普段と違うことをしたり、環境が変わり甘えたい気持ちがあるんだとは思います。
試し行動も増えてきてご飯の時も椅子に座ってたのに隣に座っているわたしの足を蹴ったり、膝に乗ろうとしてきます。
興奮して泣き喚くことも多く、わたしも余裕がないとどこまで許容するべきなのかどこまで怒るべきなのか分からなくなる時があります。
少し話が逸れてしまいましたが、今一番息子に求めている事は「落ち着いて話を聞いてくれ」です。
3歳児はこんなもんだと言われればそれまでですが、何か落ち着ける言い方やこうすれば興奮状態が解かれて冷静になってくれるよ!みたいなのありますか?
- ままり(3歳5ヶ月, 4歳6ヶ月)
![いち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いち
イレギュラーが苦手なタイプっていますよね。我が子もそうです。そして夜泣き付き😂
なるべく事前に告知する事が前提かなと思います。
それが急遽決まったとしても、今から何々するからね、とか、どこどこ行くからね、とかその場所ではこうしようね、などわかんなそうでも言っておきます。
話が聞けるまで放置、は私は大賛成派です😂
だいぶ癇癪は落ち着きましたが、やばそうと思ったらその場所には近づかないとかこちらから原因を排除して、それでもダメなら泣かせてました〜!何言っても火に油、体に触れようものなら逆効果だったので、、、
![まみむめも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まみむめも
話が聞けるようになるまで放置はあります!
あとは向こうのテンションに釣られないように感情的にならずに危ないからやめようねと話してます!
膝に座ったりは許しますが、足を蹴るのは叱りますね💦
甘えと甘やかしは違うので物理的なものとかは基本答えないですが甘えたいときは甘えさせます!
コメント