※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆ🧸☘
妊娠・出産

不育症の心配がある初マタ26歳がNIPT受けるべきか迷っています。夫との意見の違いや将来への影響も考慮し、皆さんはどうするでしょうか?

【不育症の心配がある妊娠について、NIPTを受けるべきか迷っています】

現在8wの26歳初マタです

今回自然に授かりましたがずっと不妊治療をしていて、流産も繰り返しており待望の妊娠です

不育症もあるので、今回心拍確認までできたこと奇跡のように嬉しく思ってます

ですが1週間後までにNIPTを受けるか決めなくてはいけません

費用はカウンセリング込みで15万しないくらいです

病院の先生の言い方的には若いし大丈夫だと思うけどこういうのもあるよ〜って感じでした

私は安心を買う為に受けた方がいいのかなと思ってますが夫は受けなくてもいいのでは?という意見です

夫が受けなくてもというのは、結果が陽性だった場合堕ろす決断なんてできそうにない(私も同意見です)
 
全部の障害がわかるわけではないし、心の準備なんて言っても子どもの一生に関わる事をたかが数カ月で覚悟なんてできないと思う

生まれてからや大きくなってから障害がわかったら必死に育ててくしかないけど、堕ろせない(気持ち的に)のにつわりで苦しんでる中わざわざ悩みの種を増やす必要はないのでは?

という意見です

確かに私が受けたい理由は異常ありませんよ〜と言われる為に受けたいと思ってるので陽性だったらどうするかなんていくら悩んでも話し合っても決めれそうにありません

どんな子でも二人の子に変わりはないんだから全部受け入れるなんてカッコイイ事も言えないし、かと言って心臓を動かしてるエコーを見て一生懸命生きてるんだと強く思ってしまった今堕ろすなんて選択もできません


だけど生まれてきてほしいなんていうのは親のエゴで子どもからしたら、なんで産んだのとかって思うのかなとか色々考えたら頭の中ぐるぐるしてきました

2人目以降だったら上の子の人生も左右する事なので、迷わず受けようと思いますが、皆さんなら今回の様な状況ならどうされますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

どの考えが正解とかはないですが…

私は主人と話し合った上で、障害児を育てる覚悟がなかったのでNIPTを受けました。
産まれる前に診断可能なものは知っておきたいと思ったので…
安心を買う気持ちが強かったです。
陽性であれば堕ろすことも話し合いました。
でも実際にもし陽性になっていたら、不妊治療を経て授かったので気持ちが揺らいでいたかもしれません。

私がNIPTを受けた病院はどの程度調べるか選べました。
私は頻度の高い13.18.21番染色体のみ調べるプランにしました。
他は、全部の染色体異常を調べるプランや性染色体異常を調べるもの、個別の知りたい染色体異常のみ調べるものがありました。

こはる

去年、26歳のときに迷わずNIPT受けました。
理由としては、医療職で現実や知識が少なからずあったこと、若年だから染色体異常は大丈夫という自信も確証もないからです。

結果、性染色体異常で人工死産しました。妊婦健診でも問題なかったため、産婦人科の先生には、後々検査を勧める年齢でもなかったし、どうして受けたの?と聞かれるくらいでした。

エゴとも思ったし、どんな子でも!とどーんと構えれるお母さんだったら、とわたしも自分を責めるくらい辛かった出来事でしたが、わたしは受けるに一票です。