※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくさくパンダ
家族・旦那

義両親と息子について質問です💦もうすぐ2人目出産予定です。近距離に住…

カテ違いだったらすみません。
義両親と息子について質問です💦
もうすぐ2人目出産予定です。
近距離に住む義両親がいて関係は良好
つわりの時期や切迫入院時など、結構な頻度で2歳の息子を預かってもらっていました。

最近は自分が妊婦健診に行く時のみ(月1,2度)
先日も預かってもらったのですが、迎えに行って帰ってきた夫から「今日は〇〇(車で20分くらいのショッピングモール)行ったらしいよ。すぐ手を放して歩いてくから大変!って言ってた笑」と言われ、「え!そんな所に行ってたの!?」と思いました😅

もちろん預かってもらっている間ずっと家にいろとは言いませんが、正直知らない間にどこかに行っている事に不安を感じています。


私は最近まで切迫で自宅安静で息子と出かけておらず、
夫も「〇〇くん全然手繋ぎたがらなくて大変!!」と言っていますが、どの程度大変なのか2ヶ月程前のレベルでしかわかりません😅

義両親はもうすぐ70代ですが最近まで現役で働いていたので元気で若々しいです。
しかし義父が去年脳梗塞で入院していた事もあり、運転中に何か起きないか、活発な2歳児についていけるか、迷子になっていなくなってしまわないか、夫でも大変って言ってるのに……と心配で心配で預ける事が不安になりました。


妊婦健診自体はあと1,2回ですが、コロナ禍で産後面会は夫のみ(子供不可)な為、夫が面会に来る時は息子を義両親に預ける事になると思います。


祖父母だけで孫を車で移動する距離に連れて行くのは普通の事なのでしょうか?
預かってもらっている立場で、出掛ける時は事前に連絡して欲しいとお願いするのは図々しすぎますか?

コメント

はじめてのママリ

少し心配ですよね💦
37週ならいつ出産や入院になってもおかしくないので、すぐ駆けつけてもらるように近場で遊んでもらうよう事前に伝えておくのはどうですか?
その流れで、もし車で出かける距離の場所に行く時は事前に伝えてほしいと言えば割とスムーズな感じもします😊

deleted user

普通か普通じゃないかで言ったら分かりませんが、普段からたくさん預けていているなら慣れてるだろうしずっと家にいる方がお互いストレス溜まるだろうしたまたまショッピングモールに予定があったのかもしれないし信用してる義父母なら許せます。
出かけるたびにどこ行くか言わなきゃいけないのはどうなんでしょう🤔
気を遣って外に出れなくなったら申し訳ないし、出るとしてもここなら良いかな、ここはダメかなって考えさせてしまうのも申し訳ない気がします…
そして伝えてもらったところで無事に帰ってくること祈るしか出来ませんし、、
最初に海や川は連れて行かないでくださいなど連れて行ってほしくない場所を言う方がいいんじゃないかなと思います💡

ママリ

事前に連絡してほしいとお願いしていいと思います!
運転中や出先で何かあったとき(帰って来ない、連絡がとれないなど)のために知っておく必要あると思います。
うちは母50代前半、父60代前半ですが、預けていても勝手に車で出掛けたりしないです💦
何かあったら怖いからと基本家にいて、出かけても徒歩で行けるところです。
外食に連れて行きたいとか、車で出掛けるときは必ず確認してきますよ!
2歳半だと逆に家にいたほうが楽なレベルで手繋がないうろちょろしてた気がします😂
この時期も仕事のため預けてましたが、母は「怖くて外連れて行けない」と言ってた気がします😓

真面目なキツネ

うちは実両親にしか預けませんが
車でどこかお出かけはNGです💦
いくら実両親が安全運転でも何が起きるかわからないので💦
車で出かけないでほしいって私なら言っちゃいますが(旦那から言ってもらいます)
せめて出かける前に事前に連絡してほしいって言ってもいいと思いますし、
そもそもこちらから言わなくても
どこどこに連れて行ってもいい?などと事前に伝えてほしいです。
どっか連れてって何かあったら責任取れるのかな?って思っちゃいます。