※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

高齢の祖母が体調悪化。お葬式に出席し、子供も連れるか悩んでいます。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

不謹慎かもしれませんが、相談させてください!
離れて住んでいる母方の祖母がいるのですが、高齢で最近体調が悪く、医師からはいつ状態が変わってもおかしくないと言われているそうです。
2日ほど前から食欲も落ちてあまり食べられなくなってしまったようで、点滴をしている状態です。

私自身も医療従事者であったので、なんとなく状態をきくともう長くはないんだろうな、と推測してしまい、お葬式について考えてしまいます。
私は現在妊娠5ヶ月、やっと安定期に入ったところです。2歳の子供もいます。祖母の家までは車で1時間半くらい、もちろんお葬式となれば出席しますが、2歳の子供連れ妊婦で、どこまで出席しますか?
同じような経験をされた方、どんな感じで出席したか教えていただきたいです🙇‍♀️
ついでに子供も出席した場合、服装もどうしたか教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

お子さんもおばあちゃまに会ったことあるのであれば、ホテルをとるか運転を頑張って通夜、告別式ともに出席します!
ごはん?も長くはいられないかもしれないですが時間が許す限りいるかと思います。

わたしも3〜4時間かかる場所に祖母が住んでいて入院するたびに想像してしまいますが、子どもは祖母に会ったことがないので、子どもは夫にまかせてひとりでお別れの挨拶だけ行くかなと思います。完母なので下の子は連れて行くかも?
父母が何と言うかわかりませんが、通夜も葬儀も出席しないかもしれません。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちは子供が産まれた時にわざわざ会いに来てくれたのと、少し具合が悪くなってしまってからこっちから会いに行きました。なので2回会っています🥲
    もちろん、子供はまだ小さいので記憶にはほぼないと思いますが、会った時には子供にお小遣いをくれたりしたので行くなら子供も一緒にかな、と思っています🥺
    でもなかなか難しいですよね…💦
    ご意見ありがとうございます!!

    • 10月4日
はじめてのママリ🔰

息子が3歳の時に義曽祖父が亡くなった時は、通夜、告別式ともに出席はしました!
ただ、息子はものすごく怖がりなので火葬場の雰囲気を嫌がりそうだったのと、何時間も待てないだろうと思ったので、私の両親に頼んで片道1時間半くらいの場所でしたが、出棺のタイミングで息子を迎えに来てもらいました💦

でもうちの息子は告別式の間も怖がったり、じっとはしていられなかったので、結局別室で私や私の両親と遊んで過ごしていました😅

服装は全体的に黒っぽい感じの服にしました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちも怖がりです💦火葬場などいったことないのでどうなるかは未知ですね😱
    やっぱり一緒に行ってもそうなりますよね…母方の祖母になるので両親に遊んでもらうのは厳しいし、旦那も仕事を休むのもなかなか難しいので…短時間でさくっと出席が望ましそうですね😭
    経験談聞かせていただきありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 10月4日